banner.gif(3190 byte) 千葉県学校教育情報ネットワークトップ > 報告書一覧 >

平成23・24年度 千葉県 高等学校教科研究員 研究報告書


国語
  1. 古典を読む意欲を高めるための授業方法―古典の再構成を通して―
  2. 漢文を読む意欲を高める授業展開の研究
  3. 「伝え合う力」を育むための授業づくり―SST理論に基づいた取組―
  4. 「古文を読む力」を身に付けさせる授業の工夫
先頭へ
一覧へ

地理歴史・公民
  1. 「今と昔を比較して考えることができる」世界史授業の実践―ジグソー学習などを活用した主題学習の取り組み―
  2. 言語活動の充実をはかる日本史授業の実践―歴史的思考力の育成を目指して―
  3. 防災意識を高める地理Aの授業―生活圏における災害の教材化・千葉市美浜区を例にして―
  4. 皆の考えが「見える」授業を通して,伝える力と話し合う力を定着させる―「付箋」を使って,発表しよう―
先頭へ
一覧へ

数学
  1. 学習意欲を向上させる取組―学習振り返りシートとグループ学習を活用した授業実践―
  2. 学習意欲を高めるための工夫―学習習慣の確立を通して―
  3. わかりやすい授業から一歩進めるための取組―効果的な問題演習の方法を探る―
  4. 基礎基本の定着を図るための工夫―プリント等を活用した授業―
  5. コンピュータ教室を利用した数学Tの授業実践―数学に対する興味・関心を引き出すために―
先頭へ
一覧へ

理科
  1. 波の干渉を中心とした音・光の分野の授業の工夫
  2. 「鉄」を通して複数の分野を総合的に理解する教材の研究および実践
  3. 生徒が積極的に実験に参加できる新しい授業実践―視聴覚ツール(タブレットPC)の活用―
  4. 地震災害に対する理解を深めるための指導法の工夫―液状化の被災地・佐原の実践例―
先頭へ
一覧へ

芸術(美術工芸・書道)
  1. 木彫浮き彫り制作による造形表現力の育成
  2. 伝統を意識したデザインについての研究―日本の伝統的文様・伝統色を知ることから―
  3. 卒業制作展を通して生徒に達成感を味わわせる題材開発―芸術コース三年≪工芸≫卒業制作の指導―
  4. 『鑑賞授業の説明書』(真の「鑑賞」授業を目指して)―「書道T」での展開を中心とした博学連携による鑑賞授業―
  5. 中学校・国語科「書写」から高等学校・芸術科「書道T」へ―関連をふまえた円滑な接続と展開―
  6. 書体変遷の考察―レプリカの制作を通して―
先頭へ
一覧へ

家庭
  1. 普通高校における被服製作実習の授業展開―ゆかた製作を通して「生きる力」を育む―
  2. 家庭総合におけるキャリア教育―「生涯生活設計」の効果的な指導法の研究―
  3. 家庭科における主体的な学習方法の研究―タブレット型端末を生かした授業展開―
先頭へ
一覧へ

外国語
  1. 「自己評価カード」による授業改善の効果―生徒と教師の二人三脚を目指して―
  2. 英語による発信力の向上を目指したスピーキングの指導―質より量のスピーキング活動―
  3. 生徒が主体的に取り組む授業の工夫―生徒のやる気を引き出す2つの実践―
  4. 英語学習に困難を抱える高校生における効果的な文法指導のあり方―暗唱/暗写を目指した「繰り返し」を伴う学習活動の効果の検証―
  5. 一斉授業の中での個別指導の試み―アイコンタクトによるコミュニケーションおよび学習意欲向上の支援―
先頭へ
一覧へ

情報
  1. 千葉県立生浜高等学校三部制の定時制の課程における教科「情報」の指導実践
  2. 問題解決の手順を明確にするプログラミング学習の一考察―スクイークEtoys等を活用した「問題解決とコンピュータの活用」の指導―
先頭へ
一覧へ

農業
  1. 科目「生物活用」の効果的な指導方法について―初級園芸福祉士の資格取得を導入した展開について―
  2. 科目「課題研究」の効果的な指導方法の研究について―地域連携を中心とした思考力,判断力,表現力を育てる授業展開の取り組み―
  3. 科目「課題研究」の効果的な指導方法の研究について―情報技術を活用した創造力・表現力及びコミュニケーション能力向上の取組―
先頭へ
一覧へ

工業
  1. ソーシャルネイティブに対する情報モラル教育の研究―学んだ知識を共有し互恵関係を築く授業の取組―
  2. メカニズムへの興味・関心を高める効果的な教材について―エンジンカットモデルの製作―
  3. 実習指導をとおして行う環境教育―「もったいない精神」の定着を目指して―
先頭へ
一覧へ

商業
  1. 科目「原価計算」の効果的な指導法について―製造間接費差異の原因分析を中心に―
  2. 科目「電子商取引」の効果的な指導法について―PHPによる初歩的な模擬商品販売サイト作成をとおして―
  3. 科目「ビジネス基礎」の新しい授業展開―対話型授業をとおして―
先頭へ
一覧へ

水産
  1. 海洋科食品総合コースにおける科目「総合実習」において他の科目と連動した効果的な指導方法
  2. 科目「航海・計器」における航海シミュレーターを使用した指導内容及び指導方法についての研究
先頭へ
一覧へ