松高ニュース一学期

2学年進路説明会     平成20年6月19日(木)実施

 2学年では、5限・6限の総合学習とLHRを利用して、進学説明会を実施しました。1年次の職業調べや分野別説明会を踏まえ、今回は大学の模擬授業や専門学校の授業を体験しました。今後の進路決定への一助となることと思います。
来校いただいた学校は以下のとおりです。

<大学・短期大学>

 講 座 名     学   校   名   
文学・史学 大正大学
語学 麗澤大学
心理学 東京成徳大学
法学・政治・商・経営・社会学 千葉商科大学
理学・工学 東京電機大学
保育・幼児教育学 聖徳大学短期大学部
芸術学 女子美術大学


<専門学校>

  講  座  名  
情報処理・電気・電子・CG・マルチメディア 船橋情報ビジネス専門学校
建築・インテリア 中央工学校
10 自動車整備 日本自動車大学校
11 調理・製菓・製パン・栄養・管理栄養 武蔵野調理師専門学校
12 理容・美容・メイク・ネイル・エステ 国際理容美容専門学校
13 保育・幼児教育 竹早教員保育士養成所
14 介護福祉・社会福祉 早稲田速記医療福祉専門学校
15 看護 千葉県看護協会
16 医療系(歯科衛生) 日本大学松戸歯学部付属歯科衛生専門学校
17 医療秘書・医療事務・オフィス関連 大原簿記法律専門学校
18 ホテル・ブライダル・旅行・エアライン・鉄道・語学 国際トラベル&ホテル専門学校
19 ファッション 武蔵野ファッションカレッジ
20 美術・デザイン・イラスト 東洋美術学校
21 漫画 専門学校日本デザイナー学院
22 音楽・演劇・声優 日本工学院専門学校
23 マスコミ・放送関連 東京ミュージック&アーツ尚美
24 動物関連 専門学校ちば愛犬動物学園
25 公務員 大原簿記法律専門学校

球技祭       平成20年5月30日(金)実施

 中間試験が終わって2日おいて、球技祭が開催されました。天候はあいにく晴天とはいかず、小雨が降ったり止んだりする中でしたが、最後まで全ての試合を予定通り実施することができました。種目及び結果については下記のとおりです。
 
<種目優勝> 女子バスケットボール  3年3組             <総合>  1位  1年2組
          女子バレーボール   3年1組                      2位 2年3組
          女子ドッジボール    2年3組                      3位 3年1組
          男子サッカー      2年1組
          女子サッカー      3年2組
  

3学年進路ガイダンス  平成20年5月8日(木)実施

 新3年生を対象に5・6限を利用して、進路ガイダンスを行いました。大学短大進学・専門学校進学/就職・公務員/看護医療系に分かれて、6月の三者面談を前に進路の最終決定をするにあたっての準備や、心構えなどお話を聞きました。また、就職希望者は模擬面接の指導、看護医療希望者は問題演習などが行われました。

詳しい分科会については以下のとおりです。

分野 学校
大学・短大 社会学部・メディアコミュニケーション学部 江戸川大学               
総合福祉学部・国際コミュニケーション学部
看護学部
淑徳大学
人間学部・文学部 大正大学
工学部・文学部・教育学部・芸術学部・
農学部・経営学部・リベラルアーツ学部  
玉川大学
工学部・情報科学部・社会システム科学部         千葉工業大学
        文学部・経済学部・経営学部・法学部・
社会学部・国際地域学部・生命科学部
ライフデザイン学部・理工学部・総合情報学部    
東洋大学                
外国語学部 神田外語大学
文学部・生活科学部・人間社会学部 実践女子大学
保育創造学科 千葉明徳短期大学
服飾芸術科・食物栄養科・国際コミュニケーション学科 戸板女子短期大学
大学その他コーナー (株)さんぽう
専門学校 放送・映画・声優・俳優・マンガ・アニメ・キャラクターデザイン・ゲーム
CG・Webデザイン・グラフィックデザイン・ヴォーカル・作曲編曲・
ミュージックアーティスト・コンサートイベント・音響・ダンス・IT・Web・ネットワーク
情報・ビジネス・電子電気・ロボット・環境・バイオ・自動車整備・建築
インテリア・CAD設計・理学療法・作業療法・臨床工学・鍼灸・柔道
整復・医療秘書・スポーツトレーナー・幼稚園教諭・保育士         
日本工学院専門学校

日本工学院八王子専門学校      
        診療放射線・臨床工学・臨床検査・ウェブ・メディア・情報処理・
情報システム・電子技術・電気工学                
 
東京電子専門学校           
理容・美容・エステ・メイク・ネイル・ブライダル 国際理容美容専門学校
調理・製菓 香川栄養専門学校
栄養士・調理師・製菓・製パン 華学園栄養専門学校
華調理師専門学校
ファッション・ファッションビジネス・きもの・スタイリスト・ヘアメイク
ネイル
華服飾専門学校
保育・幼児教育・介護福祉 道灌山学園保育福祉専門学校
スポーツトレーナー・スポーツコーチ・スポーツインストラクター・マリンスポーツ
幼稚園教諭・保育士・チャイルドスポーツ・柔道整復師・はり師
きゅう師・理学療法士
東京スポーツレクリエーション専門学校
旅行/ホテル/ブライダル/エアライン/エアポート・カーゴ/鉄道
テーマパーク/留学
ホテル/英語/ブライダル
ホスピタリティツーリズム専門学校
専門学校日本ホテルスクール
番組制作・芸能ビジネス・放送作家・カメラ・映像・
照明・美術・音響・音声
映画・ミュージッククリップ・CM・アニメ・CG・マンガ・小説
コンサート制作・芸能ビジネス・音響・レコーディング・音楽雑誌編

声優・俳優・タレント・ダンサー
東放学園専門学校
東放学園映画専門学校
東放学園音響専門学校
専門学校東京アナウンス学院
トリマー・動物看護・しつけ・訓練・アニマルセラピー 愛玩動物総合学院スカイグルーミングスクール
専門学校総合相談コーナー (株)さんぽう
医療・看護 看護・医療系ガイダンス/総合説明+問題演習    新宿セミナー
就職・公務員 就職・公務員ガイダンス/総合説明+模擬面接指導                         

芸術科 進学ガイダンス  平成20年5月8日(木)

 本校芸術科の1年生から3年生を対象に実施されました。分科会では普通科の希望生徒も参加しました。


<全体会>    多摩美術大学 米山健壱先生  

<分科会> 

No  分 野  
学 校

油画         武蔵野美術大学
日本画 女子美術大学

工芸・彫刻 東北芸術工科大学
美術系<専門学校> 阿佐ヶ谷美術専門学校
専門学校日本装飾美術学校
メディアアート 東京工芸大学
グラフィックデザイン<大学> 多摩美術大学
グラフィックデザイン<専門学校> 東京コミュニケーションアート専門学校
プロダクトデザイン 東北芸術工科大学
アニメーション<大学> 東京造形大学
10 CGデザイン・ゲームクリエイト・Webデザイン・DTP <大学>
デジタルハリウッド大学
11 CGデザイン・ゲームクリエイト・Webデザイン・DTP<専門学校> 日本工学院専門学校
日本工学院八王子専門学校
12 マンガ<大学> 文星芸術大学
13 マンガ<専門学校> 日本デザイン専門学校
14 映画・放送・写真 日本大学芸術学部
15 インテリアデザイン・ファッション 専門学校桑沢デザイン研究所
16 ジュエリー・彫金<専門学校> 専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
17 美術史・美術計画・美術復興 東北芸術工科大学

スプリングコンサート

<合唱部・箏曲部> 4月30日(水)4時から第1視聴覚室で合同のコンサートが行われました。箏曲部から始まり、「涙
そうそう」や「サザエさん」の軽い曲から「雪花」という本格的な曲まで披露しました。その後、合唱部もディズニーの「A
Whole New World」やコンクールで発表した曲など披露しました。今後の活動にプラスになると良いと思います。

<吹奏楽部> 5月2日(金)4時から第1視聴覚室でコンサートを行いました。スプリングコンサートも3回目を迎え、経験を
重ねてきています。「Peach」や「演歌メドレー」、「エヴァンゲリオン」など新しい曲にも挑戦して、とても楽しいコンサートに成りました。アンコールでは恒例の「ルパン三世のテーマ」、「ピンクレディーメドレー」を披露しました。

外学習 4月28日(金)実施

<第1学年>(ポティロンの森)
 一学年はバスを利用して茨城県のポティロンの森に行きました。明るい日差しの中飯盒炊さんとアイスクリーム作りを全員で行いました。飯盒炊さん(カレーライス)は班対抗のコンテスト形式で行いました。結果は次の通りです。
    クッキング大賞  3組1班   /  おいしかったで賞 1組4班
    アイディア賞    4組1班   /  きれいで賞     5組4班
    早かったで賞   2組1班


<第2学年>(鎌倉・江ノ島)
 班別に自分たちで決めたコースに従い神社や寺の歴史、または鎌倉の名所や名産店などで聞き取り学習を行いました。
天候にも恵まれ、有意義な一日を過ごすことができました。

<第3学年>(東京ディズニーランド)
 ディズニーランドが理念として掲げている「ホスピタリティー」の精神を学ぶという目的で班ごとにテーマを決めて、それぞれ
カメラやサイン帳を手にランド内を巡りました。連休に入って非常に混雑していましたが、気持ちの良い天候の中、友人たちと楽しい時間を過ごしました。

 対面式・離任式


4月11日(金)。午後から体育館にて対面式がありました。新入生と在校生が初めて1つの場所に集まりました。互いに向いあい、上級生、新入生それぞれから挨拶がありました。
 その後、離任式が行われました。本校から転出された4名の先生方から最後のお話がありました。それぞれの先生方の思いや気持ちを生徒たちはとても誠実に聞いていました。

部活動紹介

4月9日(水)。午前中に各学年課題テストや模試を実施しました。午後からは新入生に向けた生徒会主催の新入生オリエンテーションが開催されました。生徒会から学校行事の説明があり、各部活動の紹介がありました。運動系部活動から始まり、文化系の部活動に続き、どの部活もパフォーマンスや実演を披露して、新一年生に興味を持ってもらおうと頑張っていました。

入学式

 4月8日(火)。春の嵐の中を第62回入学式が挙行されました。本年度入学生から普通科が1クラス増えて、5クラスとなり普通科163名、芸術科41名、合計204名の生徒が無事に入学しました。あいにくの天候ですが、校長先生より「この強風の中であっても式を立派にできたことは、これから逆風に向かうことがあっても自分に強くぶつかっていけること」と新一年生にエールが送られました。式後、演劇部、合唱部、フェンシング部、生徒会本部の生徒による校歌披露があり、とてもさわやかな歌声が響き渡りました。吹奏楽部の演奏で新一年生は各教室へ戻り、新クラスでのHRを行いました。

始業式

 4月7日(月)平成20年度が始まりました。新2年生、3年生の生徒が体育館で始業式に出席し、新しいクラスや担任の先生の発表を聞きました。これから始まる新学期に新たな希望を持って臨むことでしょう。

トップにもどる

最新の松高ニュース1学期を見る

過去の松高ニュース

2008年度 (2)

2007年度 (1) (2)