松高ニュース2学期

速報!現3年生進路状況

★現段階で以下の進路先が決定しています★

<大学>:筑波大学・跡見学園女子大・大妻女子大・桜美林大・江戸川大・川村学園女子大・神田外語大・國學院大・駒澤大・芝浦工業大・十文字学園女子大・城西大・聖徳大・大東文化大・玉川大・千葉工業大・帝京大・帝京平成大・東洋大・東洋学園大・日本大・法政大・目白大・麗澤大・和洋女子・明海大・女子美術大・東北芸術工科大・文化女子大・文星芸術大・武蔵野美術大・デジタルハリウッド大・東京工芸大

<短期大学>:大妻女子短大・共立女子短大・十文字学園女子短大・女子美術短大・聖徳短大・東京家政大短大・千葉経済短大・文化女子短大・山脇学園短大           

専門学校>日大松戸歯学部歯科衛生・太陽歯科衛生士・北原学院歯科衛生・八千代リハビリテーション・東京医薬・貞静学園保育福祉・淑徳幼児教育・江戸川大学総合福祉・神田外語学院・日本外国語・日本ホテルスクール・大原簿記法律・日本美容・ハリウッド美容・東京ビューティアート・東京ヘアメイク・日本電子・国際観光・香川栄養・華栄養・服部栄養・阿佐ヶ谷美術・東京服飾・東放学園・東京ミュージック&メディアアーツ・東京動物・千葉愛犬・東京ビジュアルアーツ・東京コミュニケーションアート

<就職>ティフアナドットコム・曙・ハウスパートナー・イーストボーイ・千鳥屋・ナショナルアート・ジョビア・シモジマ・虎屋

表彰式

12月19日本校体育館において全校集会の場で表彰式が行われました。

★フェンシング部
 千葉県新人大会
   男子学校対抗 3位
   女子学校対抗 優勝
   男子個人対抗 優勝1年
   女子個人対抗 優勝1年
             準優勝2年
             4位1年

★演劇部
 千葉県大会 優秀賞第1席
         照明効果賞
         音響効果賞
         最優秀個人賞

★弓道部
 女子個人の部優勝
 弓道連盟2段・初段・1級・取得者

★英語検定 2級・3級取得者
 
★数学検定 準2級・3級所得者 

◎演劇部・フェンシング部は関東大会に出場します◎

北松戸駅前イルミネーション

 本年度も北松戸商店会主催の「スターダストプロジェクト」の依頼を受け、本校芸術科生徒有志がイルミネーションをデザインし、製作しました。今年の作品のタイトルは「幸せを呼ぶTHE HAPPYリース」。駅周辺を利用する地域の方々を楽しませています。
このイルミネーションは北松戸駅東口ロータリーに、1月31日までの午後4時半からJR終電まで点灯されています。

美術大学見学

12月12日(水)本校芸術科生徒(1年生〜2年生)の希望者を対象として、美術大学見学が行われました。
今回は東京造形大学(八王子市)とデジタルハリウッド大学(東京都千代田区)を、それぞれ11名・35名の生徒が訪問し、説明会に参加、その後施設を見学させて頂きました。
進路実現の一助となることでしょう。

教育ミニ集会

12月10日(月)本校松韻会館にて、第12回教育ミニ集会行われました。
教育に関して、学校が、家庭が、地域が。。。今さまざまな問題を抱えています。何とかしたい!力になりたい!・・・今その気持ち、その力が必要です。自由に参加し、本音で「ひとづくり」を語り合い、「教育の輪」を広げたい。みんなで支え合い、助け合う「地域の輪」を広げたい。そんな思いをもって今年度2回目の「教育を語る会」が行われまた。

★参加者:本校学校評議員・近隣町会長・PTA役員・本校職員等
★式次第
  @開会の言葉
  A学校長挨拶
  B学校の近況報告
  C自己紹介
  D意見交換
  E閉会の言葉

第3回学校説明会・中学生デッサン公開講座

12月1日(土)第3回学校説明会・中学生デッサン公開講座が行われました。保護者・中学生合わせて180名近くのみなさまの参加をいただきました。
本年度の学校説明会・中学生デッサン公開講座はこれですべて終了です。
参加されたみなさまがた、どうもありがとうございました。

2学年進路説明会

11月29日(木)5・6限を利用して、2学年対象の進路説明会を行いました。来年度進路を決定するにあたっての準備や、心構えなどをそれぞれ分野に分かれてお話を聞きました。
第1部では、大学短大進学・専門学校進学・就職・公務員・看護医療の5つに分かれて講義を受けました。
第2部では、さらに細かい系統別に分かれて、大学や専門学校の先生を講師に迎えて具体的な話をお聞きしました。また、就職希望者は模擬面接の指導、公務員・看護医療希望者には模擬テストが行われました。

第2部の分科会は以下のとおりです。

分野 学校
大学・短大 人文系 立正大学
経済・経営・商・法 千葉商科大学
外国語・国際・観光 明海大学
教育・幼児教育 文教大学
理工 千葉工業大学
美術・造形 武蔵野美術大学
音楽 聖徳大学
家政 和洋女子大学
デザイン 東北芸術工科大学
アニメ・マンガ 文星芸術大学・宇都宮文星短期大学
動物 さんぽう講師
専門学校 総合 さんぽう講師
IT/情報処理 船橋情報ビジネス専門学校
美容・エステ・メイク 国際理容美容専門学校
栄養・調理・製菓・製パン 華学園栄養専門学校・華調理師専門学校
ファッション 華服飾専門学校
保育・幼児教育 道灌山学園保育福祉専門学校
福祉 江戸川大学総合福祉専門学校
スポーツ・柔道整復 東京スポーツリクリエーション専門学校
ホテル・ブライダル 駿台トラベル&ホテル専門学校
動物 愛犬美容学校スカイグルーミングスクール
デザイン・美術 日本デザイン専門学校
アニメ・漫画 東京コミュニケーションアート専門学校
その他 さんぽう講師
音楽・声楽 東京スクールオブミュージック専門学校・東京ダンス&アクターズ専門学校
就職 総合説明・模擬面接 さんぽう講師
公務員 総合説明・模擬テスト 大原簿記学校・大原法律専門学校・大原スポーツ公務員専門学校
看護・医療 総合説明・模擬テスト 新宿セミナー


第1学年学年行事(レクリエーション)

11月29日(木)5・6限を利用して第1学年の学年行事(ミニ運動会・焼き芋)が行われました。
本校自慢の天然芝で、生徒たちは4人5脚・大縄飛び・大玉運びリレーの競技をおこない、いい汗を流しました。
運動した後は、PTAの方たちが作ってくださったスープを頂き、また、先日の外庭清掃で集めた落ち葉を利用して焼き芋を作り、舌鼓を打ちました。
運動会は総合優勝は4組。
クラスの輪が益々強まり、後は学期末試験に向けて頑張ろう!

演劇部関東大会出場

 11月23日〜25日に市川文化会館で行われた高校演劇中央発表会(県大会)において、本校の上演した「卒業」が優秀賞第1席に選ばれました。来年1月19・20日に静岡で行われる関東大会に出場します。

芸術科美術館見学

 芸術科の生徒を対象に、美術館見学が行われました。11月27日(火)1年生、28日(水)2・3年生が午前中は東京国立博物館・午後は東洋館・企画展「大徳川展」・西洋美術館・シャガール展・ムンク展・フィラデルフィア展の中から希望の展覧会を見学しました。
紅葉の美しい上野の森で生徒たちは芸術の秋を満喫していました。

人権講演会

11月22日(木)、本校体育館において、人権講演会が行われました。社団法人テレコムサービス協会の桑子博之氏を講師にお迎えして、「インターネット上の人権問題」という題目で講演をしていただきました。インターネットによる詐欺・著作権問題・人権侵害問題についてお話をいただきました。インターネットは便利ではあるけれど使い方を間違って被害に遭わないように、また知らず知らずのうち加害者にならないようにとのお話でした。生徒たちもインターネットは身近なものであるだけに、気をつけなければという感想を持ったようです。

秋の交流会

 11月15日・16日に松戸特別支援学校との交流会が行われました。
今回は8名の特別支援学校生が3・4限目に本校に来校し、授業に参加しました。
お互いの日常生活を知り合い、理解を深めることを目的としています。

演劇部県大会出場

11月5日・6日に船橋市二和公民館で行われた地区大会に出場した演劇部が、見事県大会出場を決めました。
今回は「卒業」という戦時中の女学校を舞台にし作品に挑戦しましたが、プロの俳優である審査員の先生からも「志の感じられるすばらしい舞台でした」との評価をいただきました。
県大会は11月23日〜25日市川文化会館で行われます。

第2学年修学旅行

10月30日〜11月2日第2学年は修学旅行(関西地方)に行って来ました。
クラスメートとの親睦を深めると共に、関西地方の文化歴史、伝統工芸に触れ、自ら学習・体験し大変有意義な楽しい修学旅行となりました。

★日程
10月30日(火)
東京駅ーーー大阪駅ーーークラス別研修ーーーホテル(アランヴェールホテル京都)着
 1組:なんば・道頓堀・海遊館
 2組:海遊館・大阪湾クルーズ
 3組:なんば・道頓堀・海遊館
 4組:保津川下り・嵐山

10月31日(水)
ホテルーーー班別聞き取り調査学習ーーーホテル(同上)着

11月1日(木)
ホテルーーー班別研修(大阪市内・ユニバーサルスタジオジャパン)ーーーホテル(ルネッサンスリゾートナルト)着

11月2日(金)
ホテルーーークラス別研修ーーー高松空港ーーー羽田空港ーーー解散
 1組〜3組:金比羅宮・中野うどん学校
 4組:藍の館・鳴門観潮船

第1学年進路説明会

11月1日(木)4,5限を利用して、第1学年を対象に進路説明会が行われました。多くの専門学校に来校頂き、興味のある職業についての説明を聞き、今後の進路活動に役立てるのが目的です。

講座名 専門学校
グラフィックデザイナー・イラストレーター・出版・広告・写真 東洋美術学校
音楽 日本工学院専門学校
演劇・声優・役者 日本工学院専門学校
漫画家 専門学校日本デザイナー学院
放送・音響・照明 央今日ミュージック&メディアアーツ
美容師・メイクアップアーティスト・エステティシャン・ネイリスト 国際理容美容専門学校
服飾デザイナー・ファッションビジネス・スタイリスト 文化服装学院
幼稚園教諭・保育士 竹早教員保育士養成所
介護福祉士・社会福祉士・ホームヘルパー 早稲田速記医療福祉専門学校
作業療法士・放射線技師等医療関係 新宿セミナー
看護師 松戸市立病院附属看護専門学校
調理師・製菓職員 武蔵野調理師専門学校
栄養士・管理栄養士 服部栄養専門学校
ツアコン・フライトアテンダント・グランドホステス 駿台トラベル&ホテル専門学校
ホテルスタッフ・ブライダルビジネス 国際トラベル&ホテル専門学校
通訳・留学・翻訳 東京外語専門学校
一般事務・税理士・会計士・営業・秘書 大原速記学校
医療事務・医療秘書 大原速記学校
システムエンジニア・プログラマー・情報処理技術者 船橋情報ビジネス専門学校
ゲームクリエーター・CG制作者 日本電子専門学校
自動車整備士 千葉県自動車大学校
建築士・測量士・インテリアコーディネーター 中央工学校
トリマー・動物看護 専門学校ちば愛犬動物学園
スポーツインストラクター・スポーツトレーナー 東京YMCA社会体育保育専門学校
警察官・消防館・自衛官・行政職 上野法律専門学校

第3学年行事(レクリエーション)

11月1日(木)4,5限を利用して、第3学年行事が行われました。生徒の希望で今年はドッジボール大会となり、評議員が企画・運営を行いました。あいにく時々小雨がぱらつく天候ではありましたが、本校自慢の天然芝生の上でいい汗をかきました。最後に行われたクラス対抗40人41脚で、仲間との絆がますます深まったことでしょう。
PTAの保護者のみなさまがけんちん汁とお汁粉の料理指導をして頂き、みんなでごちそうになりました。心身ともにしみ渡る美味でした。の

松戸市クリーンデー参加

10月28日(日)は松戸市クリーンデーでした。本校生徒も部活動や芸術科の自主制作等で登校している生徒を中心に35名が、またPTAの保護者の方々や地元の人々との交流を兼ね、松戸高校周辺の清掃活動を行いました。

心肺蘇生法研修

10月29日(月)30日(火)1年生を対象に、八ヶ崎消防署員の方を講師にお招きして、保健の授業の一環としての心肺蘇生法の研修が行われました。パワーポイントを使った講義と展示説明を受けたあと、実際にレサシアンやAEDを使い、心肺蘇生の方法を学びました。心肺蘇生の知識を身に付けると同時に、積極手な手当は命救うことに繋がるということを認識することができました。

美大見学

 10月19日(金)(中間考査の最終日)芸術科生徒を対象に、進路学習の一環として、美術大学への見学会が行われました。今回は武蔵野美術大学と東京工芸大学を訪問し、説明会に参加、その後施設見学をさせて頂きました。1年〜3年まで60数名の熱心な生徒たちが参加しました。


体育祭

10月3日(水)本校グラウンドにて体育祭(松高祭体育の部)が行われました。
芝生のグランドを時折駆け抜けるさわやかな秋風の中、いい汗を流しました。
競技に真剣に参加し応援した生徒はもちろん、体育委員や係にあたっていた部活動生徒の活躍で、みなが楽しめて充実感を味わった体育祭となりました。

競技種目

種目 競技者
開会式
綱引き@ 団体
台風の目 2年生
世の中そんなに甘くない! 個人
綱引きA 団体
追いかけ玉入れ 1年生
借り人・借り物競走 個人
男子対抗リレー 男子
クラス対抗リレー 選手
部活対抗リレー 部活
綱引きB 団体
30人31脚 男子
遅刻だー! 個人
仁義なき戦い 3年生
色別対抗リレー 選抜生徒

クラス対抗リレー 優勝 1年生・・・2組   2年生・・・3組   3年生・・・2組
 部活対抗リレー 優勝・・・野球同好会   
 部活対抗リレー パフォーマンス部門優勝・・・生徒会総務
 男子対抗リレー優勝 白組 
 総合優勝 白組

文化祭

9月28日(金)・29日(土)本校において文化祭(松高祭文化の部)が行われました。
今年の文化祭のテーマは「松高祭で僕と握手」。
生徒たちは夏休みから遅くまで残って文化祭の準備に取り組んできました。
生徒たちだけでなく来校者、職員ともに楽しめる文化祭となりました。
たくさんの来校ありがとうございました。

<参加団体一覧>

1−1 ミュージカル
ディズニーキャラクター劇
1−2 喫茶店
メルヘンチックな喫茶店
1−3 夏祭り
昼の祭と夜の祭
1−4 甘味処
ハロウィンの仮装
2−1 忍者屋敷
不思議の国のアリスをテーマにしたアトラクション
2ー2 演劇
シンデレラを題材にしたオリジナル劇
2−3 ビデオ上映
自主制作の体感ビデオを上映
2−4 お化け屋敷
クリスティーナの怨念をテーマにしたお化け屋敷
3−1 カレー屋
アラジンをテーマにしたカレー屋さん
3−2 ハヤシライス屋
パイレーツオブカリビアンをテーマにしたハヤシライス
3−3 ツイスター屋
海賊をテーマにしたツイスター屋さん
3−4 作品展
個人の作品展示とスタンプラリー
写真部 作品展
写真の展示・記念写真撮影
地学部 研究発表
星占い・太陽黒点観測結果発表
箏曲部 演奏
琴の演奏と解説
演劇部 演劇発表
「卒業」
漫画研究・創作部 作品展
作品展示・部誌配布
生物部 苗の配布
茶道部 お茶会
お手前の披露
華道部 生け花の展示 合唱部 合唱コンサート
クッキング部 飲食店
パン・ケーキ・クッキーの販売
ダンス部 ダンス演技 バスケ部 シューティングゲーム
弓道部 弓の的当て体験 ソフトボール部 ゲーム 美術部 作品展
吹奏楽部 演奏会 バトン同好会 バトン演技 保健委員会 啓発ポスターの展示・測定コーナー
軽音愛好会 バンド演奏 有志(8団体) バンド演奏・ダンス演技・漫才・劇 社会科 寒風遺跡紹介
PTA 作品展 数学科 作品展 サッカー同好会 キックターゲットゲーム
1学年 モザイク壁画

販売部門賞・・・3年2組
 企画部門賞・・・2年3組
 ステージ部門賞・・・いろは歌(有志バンド)
 文化大賞・・・演劇部
 大賞・・・ダンス部


学校説明会・体験学習会
 7月28日(土)中学生と保護者を対象に、学校説明会・体験学習会が行われました。暑い中でしたが総勢700名近い中学生・保護者が参加されました。
次回は10月27日(土)・11月17日(土)・12月1日(土)に行われます。詳しい日程など決まりましたらまたこのHPにてお知らせ致します。


芸術科風景合宿
 7月21日(土)〜24日(火)芸術科の生徒を対象に、風景合宿が行われました。今年は白樺高原・女神湖で、約80名の生徒が参加し、光溢れる自然の中で素材を見つけ、2点の油絵制作に取り組んでいました。

TOPにもどる

松高ニュース1学期を見る