千葉県立銚子高等学校

「総合的な学習の時間」活動記録

『自己の生き方を探り、進路設計への積極的な態度を養う』

〜学校におけるジェンダー学習の視点から〜

研究紀要表紙  本校は、平成13年度・14年度に「新しい時代の学習推進事業」の研究指定を受け、「自己の在り方生き方を探り、進路設計への積極的な態度を養う〜ジェンダー学習の視点から〜」をテーマとして、「総合的な学習の時間」を、「自ら学び、自ら考える」力を育み、21世紀の男女共同参画杜会における、人間として、女性として素晴らしい成長を遂げるべき学習の時問とすべく、実践研究に努めてまいりました。
 生徒が自己の在り方生き方を主体的に考え、講演会、体験学習やグループ学習など様々な学習活動等をとおして課題を解決していく能力を養うための実践研究として試行錯誤を繰り返しながら練り上げてきたものです。
 その内容は、女性の自立に関する学習、ジェンダー学習、人権・同和教育、環境教育、地域理解学習、進路別体験学習など多岐にわたっております。 学習活動は、事前学習を踏まえたうえでの講演会の聴講、調査を含めたフィールドワーク・体験等を教師とともに学び、その結果について、ワークシートやレポート・作文などにより自己評価する。また、情報機器を使っての発表をはじめとして様々な形での発表をすることにより、自分たちの研究成果を評価するなど、今までにない生徒の生き生きとした成長の姿をまざまざと見せつけられる場面もありました。
 こうした学習活動の報告等を見ていますと「総合的な学習の時間」は、今までの授業とはひと味違った、生徒の心に響く、素晴らしい学習の時問になりうるものであるという実感を得ることができました。
 本研究紀要は、生徒の生きた学習活動と指導する教師の大変な準備とその教育実践、教育に対する意欲的な取組の結晶です。「総合的な学習の時間」実施に際し、お役に立てれば幸甚の極みでございます。

平成15年3月刊行 研究紀要より


研究紀要の一部を掲載します。詳細につきましては、お問い合わせください。

研究報告書 pdf形式
ワークシート1(コマーシャル) pdf形式 一太郎形式
ワークシート2(表紙) pdf形式 一太郎形式
ワークシート3(男の育児休暇) pdf形式 一太郎形式
ワークシート4(女性第1号) pdf形式 一太郎形式
ワークシート5(女性第1号 その2) pdf形式 一太郎形式
ワークシート6(女性第1号 その3) pdf形式 一太郎形式
ワークシート7(あの人にインタビュー準備) pdf形式 一太郎形式
ワークシート8(インタビューシート) pdf形式 一太郎形式
マニュアル(コマーシャル) pdf形式 一太郎形式
マニュアル(男の育児休暇) pdf形式 一太郎形式
マニュアル(女性第1号) pdf形式 一太郎形式
マニュアル(あの人にインタビュー) pdf形式 一太郎形式
ジェンダー学習を振り返って(H14年1年生) pdf形式
分野別体験学習感想(H14年1年生) pdf形式

平成13年度1年生の活動風景を掲載します。

講演「ジェンダー入門」城西国際大学 水田宗子学長 (平成13年10月4日)
グループ学習で助言する教師「あの人にインタビュー」クラスで発表
慣れない発表で「チョット恥ずかしい…」模造紙にきれいにまとめました

ワークシートで用いられている「ジェンダーフリー」という用語について

 平成13年当時は「ジェンダーフリー」という用語について,過剰な反応はまだ無かった時代でした。
 平成14年度に作成した報告書では,「ジェンダーフリー」という用語を「ジェンダー学習」に変えました。 ワークシートや教師用マニュアルの中で使用されている「ジェンダーフリー」は,「ジェンダー学習」あるいは「ジェンダーについて考えること」と読みかえていただければ幸いです。