スクール・ニュースのトップページへ戻る
- ドリカム☆プロジェクト最優秀グループ発表
12月中旬に、学校図書館の利活用促進事業の一環として3年A組が総合的な学習の時間に行った「ドリカム☆プロジェクト for SDGs ~国連千葉北代表部・10の提言~」において、生徒たちが10のグループに分かれ調査結果の発表を行った成果を生徒昇降口に掲示しました。
職員・生徒による投票の結果、2班の「飢餓~9人に1人が苦しむ実態~」が一番優れているグループとして選ばれ、12月23日(月)の2学期終業式後に全校生徒の前で発表しました。
 |
 |
|
|
総合的な学習の時間での取組を説明する担任
|
 |
 |
|
調査内容について説明する2班の生徒たち |
調査の動機について説明する生徒 |
このページのトップに戻る
- 令和元年度 第2学期終業式 校長式辞
12月23日(月)に、体育館において第2学期終業式が行われました。
終業式の式辞で三木校長が話された話の一部を紹介します。
(1)式辞の冒頭で、2学期の始業式で話された内容に触れ・・・
2学期のはじめに『凡事徹底』の話をしました。覚えていますか?
『誰にでもできる当たり前のことを徹底して誰よりも続けること』簡単なようで実に難しいことです。学期末は、授業がなく大掃除を含む各行事 がありました。真剣に取り組みましたか?『学校生活に無駄なものはいっさいありません。』授業と同じくらい大切なものです。授業は頭を鍛え、行事は心と体を鍛えます。合わせて人間が磨かれます。
(2)今現在、好調な人、調子が今ひとつの人へのメッセージ
今日現在、好調な人は大いによいです。そのまま今をよく生きてください。今日現在、調子が今ひとつの人は、好不調の波は誰にでもあります。 原因があるなら対策をとってください。もしないのなら、チャンスを待ってください。こちらの人も同じです。今をよく生きてください。
船橋市出身の作家で森沢明夫さんの作品には、人生に元気や勇気を与えてくれる小説と言葉が多数ありますので、紹介します。
「人生に大切なのはね、自分に何が起こったかじゃなくて、起こったことにたいして自分が何をするか、なのよ。起こったことなんて、そのまま受け入れればいいの、どうせ過去は変えようがないんだから。でもね考え方ひとつで起こったことをチャンスに変えることはできるの。ピンチはチャンスよ。」(「大事なことほど小声でささやく」登場人物の言葉)
「才能ってのはね、成功するまで絶対に努力を止めないって、自分自身を説得し続ける能力のことを言うのよ。」 (「癒し屋キリコの約束」より)
北高生、君たちは 若い。つらいこともあるだろうけれど楽しいこともいっぱいあります。
(3)各学年へのメッセージ(省略)
このページのトップに戻る
- 令和元年度 第2学期賞状伝達
12月23日(月)に、体育館において第2学期賞状伝達を行いました。
賞状を伝達した部活動は以下のとおりです。
<生物部>
第7回Chiba Cross School Science Festival
〇最優秀発表賞:1年G組齋藤さん、山口くん
<ワンダーフォーゲル部>
第18回千葉県高等学校ボルダリング大会
〇男子団体の部 第3位
<ラグビー部>
第72回千葉県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール
の部
〇第5位
 |
 |
|
賞状伝達時の様子(1) |
賞状伝達時の様子(2) |
このページのトップに戻る
- 緑が丘中学校・千葉北高校 吹奏楽合同クリスマス・コンサート
12月21日(土)の午後2時から、千葉市立緑が丘中学校体育館において緑が丘中学校・千葉北高校合同クリスマス・コンサートを行いました。コンサートは2部構成となっており、第Ⅰ部では各校の単独演奏、第Ⅱ部では合同演奏を行いました。
土曜日の午後開催にもかかわらず、多くの来場者があり楽しいコンサートとなりました。
演奏曲は、次のとおりでした。
≪♬ 演奏曲 ♬≫
<Ⅰ部 各校単独演奏>
☆緑が丘中学校吹奏楽部
1 サンタが街にやってくる(合唱)
2 笑顔の鐘(合唱)
3 「笑点」のテーマ
4 ピースサイン
5 パプリカ
☆千葉北高校吹奏楽部
1 すてきなホリディ
2 彼こそが海賊
3 スーパーマリオブラザーズ
4 official髭男dismメドレー
5 Xmas Swinginコレクション
<Ⅱ部 合同演奏>
1 ディズニーランド・セレブレーション
2 天気の子コレクション
 |
 |
|
北高吹奏楽部演奏時の様子(1) |
曲紹介をする部員たち |
 |
 |
|
北高吹奏楽部演奏時の様子(2) |
合同演奏時の様子 |
このページのトップに戻る
- 吹奏楽部仲間の音楽会 「もうすぐサンタがやってくる」
12月21日(土)に、京成千葉駅前特設会場にて日本吹奏楽指導者協会千葉県部会が主催した吹奏楽仲間の音楽会「もうすぐサンタがやってくる」が開催されました。
本校吹奏楽部は、県立若松高校吹奏楽部との合同バンドという形で参加 をし、6曲演奏をしました。
駅前で人通りも多い中、足を止め聴いてくださる方も多く、演奏会は盛況でした。
演奏曲は、次のとおりでした。
<♪ 演奏曲 ♪>
1 セレブレーション
2 すてきなホリディ
3 スーパーマリオブラザーズ
4 あいみょんメドレー
5 Xmas Swinginコレクション
<アンコール曲>
ハピネス
このページのトップに戻る
- 令和元年度 2学年対象大学・短大・専門学校講演会
12月19日(木)の1限目に、体育館において2学年を対象にした大学・短大講演会を実施しました。講師にライセンスアカデミーの平川健氏をお招きして「希望する進路を実現するために」という演題でご講演をいただきました。生徒たちは、配付された資料の大切な箇所にアンダーラインを引いたりしながら熱心に話を聴いていました。
 |
 |
|
講演会時の様子 |
大切な部分にマーカーで印をつけながら話を聴く生徒 |
このページのトップに戻る
- 茶道部許状授与式
12月19日(水)の放課後に、礼法室にて茶道部許状授与式を行いました。
茶道部の講師の根本先生が、許状の言葉を読み上げ解説をしました。その後、三木校長から3年生7名を代表して部長の松本さんに、「入門」「小習い」「茶箱点」の3種類の許状が授与されました。
 |
 |
|
許状の内容を読み上げ解説する根本先生 |
許状を授与する三木校長 |
このページのトップに戻る
- 令和元年度人権教育セミナー
12月18日(水)の9時から本校体育館において令和元年度人権教育セミナーを実施しました。
今年度は、北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を上映して、
拉致問題を通して人権について考えました。
このアニメは、昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局に拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いた25分のドキュメンタリー・アニメです。
 |
 |
|
今年度の人権教育セミナーについて説明する担当教諭 |
上映時の様子 |
このページのトップに戻る
- ドリカム☆プロジェクト発表時ポスター 校内掲示
学校図書館の利活用促進事業の一環として11月7日(木)の4限目に3年A組の総合的な学習の時間に行った「ドリカム☆プロジェクト for SDGs ~国連千葉北代表部・10の提言~」において、生徒たちが10のグループに分かれ調査結果の発表を行った成果を生徒昇降口に掲示しました。
今回の掲示は、3年A組の取組を広く職員・生徒に知ってもらうことと、どのグループの発表が優れているかを職員・生徒に投票してもらい決定することを主眼に置き実施しました。一番優れているグループには、2学期終業式後に全校生徒の前で発表をしてもらいます。
 |
 |
SDGs実施に向けた日本の取組を紹介した資料 |
10班の発表資料 |
 |
 |
9班の発表資料 |
8班の発表資料 |
 |
 |
7班の発表資料 |
6班の発表資料 |
 |
 |
5班の発表資料 |
4班の発表資料 |
 |
 |
3班の発表資料 |
2班の発表資料 |
 |
 |
1班の発表資料 |
グループワーク時の様子紹介 |
 |
 |
ポスター作成時の様子紹介 |
図書館の利活用時の様子を紹介したポスター |
このページのトップに戻る
- 花見川いきいきプラザ クリスマスコンサート
12月15日(日)に、千葉市花見川区にある「花見川いきいきプラザ」にてクリスマスコンサートを午前と午後の2回開催しました。演奏曲は、以下のとおりです。
クリスマスらしい選曲で、来場者に楽しんでいただきました。坂本九コレクションでは、歌詞カードを配り、来場者にも歌で参加をしていただきました。
今回で、4回目となるコンサートですが、毎年来場いただいている来場者のいたと聞きました。
部員たちは、堂々とした演奏で成長が感じられました。来場者に喜んでいただき、部員たちも笑顔のコンサートとなりました。
<演奏曲>
1 すてきなホリデイ
2 彼こそは海賊
3 Official 髭男dism メドレー
4 坂本 九コレクション
(見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こう・明日があるさ)
5 優しいあの子
6 Xmas Swingin’
このページのトップに戻る
- 第1学年卒業アルバム プレゼンテーション及び選定会議
12月6日(金)の午後4時から本校会議室において第1学年卒業アルバム選定会議を行いました。当日は、管理職・第1学年職員・第1学年PTA役員が集まり、卒業アルバム取扱候補業者2社から話を聴き卒業アルバム取扱業者の選定を行いました。
 |
業者プレゼン時の様子 |
このページのトップに戻る
- 令和元年度「第4回総務委員会及びPTA理事会」
12月6日(金)の午後2時から本校北友館第1研修室で、第4回PTA総務委員会、午後2時30分から第4回PTA理事会を開催しました。
PTA理事会の次第は以下のとおりです。
1 PTA会長あいさつ
2 校長あいさつ
3 議題・報告
(1)令和元年度空調使用報告(事務長)
(2)関東地区高等学校PTA連合会大会埼玉大会報告
(3)全国高等学校PTA連合会大会京都大会報告
(4)PTA研修視察報告
(5)千葉県高等学校PTA研究集会報告
(6)千葉地区公立高等学校PTA研究集会報告
(7)その他(バザー報告)
4 学校近況報告(進路指導主事)
5 第5回理事会について
期日:令和2年1月24日(金)
議題:令和2年度PTA役員について
 |
 |
PTA会長挨拶 (代理で挨拶をするPTA副会長) |
校長挨拶 |
 |
 |
理事会時の様子 |
近況報告をする進路指導主事 |
このページのトップに戻る