北海道・函館
         2014.1月 修学旅行
修学旅行2日目 2014/1/22(水)

スキー講習2日目(午前 講習A)

 修学旅行2日目,今回は朝から快晴で,生徒達は初日にまして元気よくゲレンデに飛び出していきました。リフト乗り場にも長い列ができ,初めてリフトに乗る生徒達がキャ〜とかアレェ〜とか悲鳴があがっていました。時々リフトが停止して,それもスリルがあって楽しそうでした。  中級・上級班もインストラクターの後からきれいなシュプールで滑り下りてきていました。地元の小学生や園児達も来ていて,チビッ子達がパラレルでスッ−と滑っていくと,男子から「すげェ〜」「うめェ〜」という声が聞こえました。  大丈夫,流南生達もぐんぐん上達しています。午後の講習が楽しみです。


TOPへ

スキー講習2日目(午後 講習B)

 午後はほぼ全員がリフトで中腹まで上がってレッスンを受けました。天気は良いのに駒ヶ岳は頂上に少し雲がかかりなかなか全貌を見せてくれません。  さて,今回はケガでスキー講習を受けられない生徒達もいます。2日目の午後は,女子生徒2名が「わかさぎ釣り」「生キャラメル作り」に出かけました。ここ大沼国定公園内には,大沼,小沼,蓴菜池があり,「わかさぎ釣り」は冬場の風物誌だそうです。釣れたらその場でてんぷらにすることもできるそうです。めったにできない体験,さて結果はどうなったでしょうか。


TOPへ

函館山からの夜景観光

 2日目の夜のイベント,函館山からの夜景見物へ出かけました。シバレル,とは聞いていましたが,夕方からの寒さは本場物でした。部屋着のままホテルから出てきて,周囲の完全防寒ぶりにあわててコートを取りに走りもどる生徒もいました。  函館山山頂はマイナス10℃,骨身にささる寒さでしたが,素晴らしい夜景を臨むことができました。時々,雪が強く舞うのも幻想的で,この修学旅行にまた確かな思い出の1ページが加わったようです。


TOPへ
HOME
copyright (c) NagareyamaMinami All right reserved.