本文へスキップ

事 業 報 告

千葉県高等学校教育研究会 福祉教育部会 平成25年度事業報告

実施月日

              事 業 内 容

実施場所

参加人数

6/21
(金)

千高教研福祉教育部会総会
・平成24年度事業報告及び決算報告,平成25年度事業計画及び予算案
・平成25年度役員案
千葉県福祉人材確保定着推進協議会における福祉・介護人材参入促進事業 について
・介護職員初任者研修について
研究授業県立松戸向陽高校 宮山 篤

県立松戸向陽高校

 

21

7/23
(水)

教育課程研究協議会
・「平成25年度高等学校産業教育担当指導主事連絡協議会」報告
講師:県教育庁教育振興部指導課・大塚真理子 
   県立松戸向陽高等学校・清水弘恵
・医療的ケアの授業について   県立松戸向陽高等学校・清水弘恵

県立松戸向陽高校

 

18

8/2(金)8/3 (土)

千葉県高等学校産業教育フェア
・点字体験,電動車いす・電動シニアカー試乗体験,脳トレゲーム体験,学校紹介パネル展示等

千葉県高等学校産業教育フェアにおける生徒交流会
・「笑って泣いて寄り添って〜リエとナオミの介護日記〜」
  視聴・意見交換

県立現代産業科学館

10名



8名

11/20()

平成25年度福祉人材確保・定着フォーラム
・県立勝浦若潮高等学校,県立船橋豊富高等学校,県立松戸向陽高等学校,木更津総合高等学校生徒参加

幕張メッセ国
際会議場

9名

11/29()

第1回福祉教育部会授業研究会
・県立松戸向陽高等学校福祉教養科3年生の「介護実習報告会」参観,意見交換

県立松戸向陽高校

 

13

12/12(木)

第2回福祉教育部会授業研究会
・県立松戸向陽高等学校福祉教養科2年生の「生活支援技術:美容福祉(山野美容専門学校講師による)」参観,意見交換

県立松戸向陽高校

 

10

12/25(水)

福祉教育部会研修会
・埼玉県立誠和福祉高等学校視察
・医療的ケアに関する情報交換会 

埼玉県立誠和福祉高等学校

 

15

1/24(金)

第3回福祉教育部会授業研究会
・県立松戸向陽高等学校福祉教養科2年生の「介護実習報告会」参観,意見交換

県立松戸向陽高校

 

12

2/25(火)

第4回福祉教育部会授業研究会
・県立松戸向陽高等学校福祉教養科3年生の「卒業記念授業」参観,意見交換
   講義「福祉の中の保育の役割」
      講師 聖徳大学児童学部 教授 加藤敏子 先生

県立松戸向陽高校

 

12名

【刊行物】

 @「〜人と人をつなぐ〜 高校で福祉を学ぼう」
A4版16頁 県内公立中学校,県内公立高等学校,行政機関,社会福祉協議会,高齢者施設,全国規模の福祉科教員研修会等に配付,10,000部作成
主な内容:中学生に向けた,千葉県の高等学校福祉教育の現状の紹介。主に,介護員養成研修を実施している加盟校の情報を掲載。
Aポスター「高校で福祉を学ぼう」 県内公立中学校 県内公立高等学校に配布 100部作成
B「福祉教育部会報」

 A4版4頁 加盟校各校,拠点校準備会議委員に配付
 主な内容:部会長あいさつ,指導主事あいさつ,「〜人と人をつなぐ〜 高校で福祉を学ぼう PARTU」の紹介,研修会報・初任者研修・拠点校準備会議・加盟校の活動状況等の報告
【その他】
@県健康福祉部による千葉県福祉人材確保・定着推進協議会に千高教研福祉教育部会事務局長が委員として出席。
A福祉教育部会ホームページ開設


千葉県高等学校教育研究会 
福祉教育部会

〒270-2223
松戸市秋山682 
県立松戸向陽高等学校内

TEL 047-391-4361