千葉県立市原特別支援学校
進路
本校の進路指導
〇一人ひとりのニーズに応じた進路指導を目指して
主体的な進路選択を支援するために、児童生徒の能力、適性、関心、障害の状態や将来の進路希望に基づき、
保護者や福祉支援機関との連携のもと、個に応じた進路指導を進めています。進路希望先の情報収集、新規開拓に努め、
全校面談や進路面談(高等部)、進路掲示板、進路だよりを通して、児童生徒保護者への積極的な情報提供を行っています。
また、高等部の前期・後期産業現場等における実習の開始に合わせて実習説明会を行っています。
主に高等部3年間の進路指導の流れや実習先、支援機関との手続き流れについて理解していただいています。
〇卒業後の安定した生活を目指して
高等部になると、企業や福祉事業所等で体験実習を行います。
実際に体験することで、自らの能力や適性を把握したり、将来に向けて必要な知識や技能、
態度を知ったりする貴重な進路選択・学習の機会となります。
高等部1年生の後期から全5回の実習を経験し、量的知識の蓄積に質的な発展を加えながら、
生徒自身の意思で進路先の選択、決定を行い定着を目指していきます。
また、年間2回の進路学習会を実施しています。障害者の就労を支援する機関や相談支援事業所、
障害者基礎年金等、卒業後の生活を豊かにし、安定した生活が築けるように社会資源の活用等の理解を促進しています。
主な進路関係の予定
5月12日(金)第1回進路学習会及び実習説明会
5月29日(月)~6月9日(金)前期産業現場等における実習
5月26日(金)前期実習報告会
7月12日(水)~14日(金)高等部前期進路面談
7月12日(水)障がい者就業・生活支援センター説明会
夏季休業中~ハローワーク千葉南職業相談・求職登録
障害者就業・生活支援センター登録
10月6日(金)第2回進路学習会及び実習説明会
11月6日(月)~17日(金)後期産業現場等における実習
11月22日(水)後期実習報告会
12月13日(水)~15日(金)高等部後期進路面談
1月上旬~中旬 雇用対策上の重度知的障害者判定
2月2日(金)予定 第3回進路学習会
※緊急事態宣言の発令や感染症の拡大状況等により、予定を変更する場合がございます



