HOME学校概要沿革教育課程校歌制服アクセス
スクール ニュース(平成30年11月)


スクール・ニュースのトップページへ戻る

 ←  12月のニュースへ8月のニュースへ → 

  • 修学旅行現地だより:修学旅行4日目
    ☆4日目:首里城見学・国際通り自由行動
    11月21日(火)の19時11分に堀井教諭から報告のメールが届きました。
    「無事に羽田空港に到着しました。楽しい修学旅行もあっという間で、最終日を迎えました。首里城を見学した後は、国際通りでの自由行動でした。天気も良く、少し暑かったですが、生徒たちは楽しそうに色々な場所を見てまわっていました。」  
    首里城見学に向かう生徒たち(1) 首里城見学に向かう生徒たち(2)
     
    国際通りにて ゆいレール「県庁前駅」にて
    お土産を手にいっぱい持ち
    羽田空港に到着した生徒たち
    11月21日(水)の行程です(しおりに記載された時間です)
     8:15 ホテル発
     9:15 首里城着
    10:25 首里城発
    10:45 国際通り着
          自由食
          ゆいレールで移動
    14:00 那覇空港着
    15:15 那覇空港発
          全日空470便
    17:40 羽田空港着

    このページのトップに戻る


  • 修学旅行現地だより:修学旅行3日目
     ☆3日目:体験別コース
     「今日は体験別コースです。ハマバルビーチでマリンジェット・ビーチフラッグを体験しました。思いっきり海の上をジェットスキーで駆け抜けた生徒たちは、『すっごく楽しかった。』『海がとても綺麗だった!』と嬉しそうにしていました。ビーチフラッグも初めて行う生徒が多く、私も含め、とても盛り上がりました!」  
    インストラクターの話を聞く生徒たち マリンジェット体験時の様子
    ビーチフラッグ体験時の様子

     ☆3日目:体験別コース2
     14時31分に現地からの第2報が届きました。
     「マリンジェットやビーチフラッグはもちろんですが、綺麗な海で浮いてみたり、砂浜で遊んだりして、午前中の体験を楽しんでいました!4枚目は、お昼の写真です。」  
    ビーチでくつろぐ生徒たち(1) ビーチでくつろぐ生徒たち(2)
    ビーチでくつろぐ生徒たち(3) 3日目昼食時の様子

     ☆壽川学年主任から、恩納村近くでのビーチシュノーケリングの様子の写真が届きました。

    11月20日(火)の行程です(しおりに記載された時間です)
    8:00 ホテル発(体験学習・美ら海水族館)
         7号車:青の洞窟シュノーケリング体験コース
         8号車:青の洞窟シュノーケリング体験コース
    8:30 ホテル発(体験学習・美ら海水族館)
         1号車:シュノーケル体験コース
         2号車:シュノーケル・シーカヤック体験コース
         3号車:ドラゴンボート体験コース
         4号車:ドラゴンボート体験コース
         5号車:マリンジェットパックコース
         6号車:マリンジェットパックコース
         9号車:むら咲むら体験コース
    17:00 ホテル着(泊)リザンシーパークホテル谷茶ベイ(那覇市)

    このページのトップに戻る


  • 修学旅行現地だより:修学旅行2日目
     ☆2日目朝食
     11月19日(月)の7時14分、「2日目がはじまりました」と堀井教諭から報告のメールが届きました。
     「夜明け前、窓を打ち付けるような雨でしたが、今は止みました。今日は、クラス別行動なので、このままお天気がもってほしいものです。」  
    2日目朝食時の様子(1) 2日目朝食時の様子(2)

     ☆2日目午前:ガマ体験
     10時17分に現地からの第2報が届きました。
     「B、F組はアンティラガマでの『ガマ体験』を行いました。みんなボランティアガイドさんの話を真剣に聴き、最後に感想を述べました。これからクラス別コースです。雲があついですが、雨が降らないことを願うばかりです。」  
    ガマ体験時の様子(1)
    ガイドさんの話を聞く生徒たち
    ガマ体験時の様子(2)
    感想を述べる生徒

     ☆2日目午前:古宇利島へ
     14時22分に、現地からのメールが届きました。
     「F組、午前最後の見学場所は、古宇利島です。向かう途中の中城PAで、A、E組の生徒にも会いました。お昼ご飯前ですが、ブルーシールのソフトクリームなど、沖縄の食べ物を楽しんでいました。雨が心配されましたが、ハートロックでは雨も止み、海岸まで歩いていくことができました。」 
    PAでソフトクリームを食べる生徒たち 中城PAにて
    古宇利島:ハートロック 古宇利島にて

     ☆2日目午後:ブセナ海中公園
     18時11分に、現地からのメールが届きました。
     「許田道の駅で昼食を食べ、ブセナ海中公園へ行きました。風が強かったため、予定していたグラスボートに乗ることはできませんでしたが、予定を変更して、海中展望台へ行きました。グラスボートに乗ることができなかったことは残念でしたが、綺麗な海に泳ぐ、色鮮やかな魚たちに生徒はとても感動していました。」 
    許田道の駅で昼食 ブセナ海中公園見学時の様子(1)
    ブセナ海中公園見学時の様子(2) ブセナ海中公園見学時の様子(3)
    展望台から見えた魚

     ☆壽川学年主任から、ブセナ海中公園見学時の写真が届きました。  

     ☆2日目午後:ブセナ海中公園とホテル(夕食・部屋長会議)
    22時36分に、現地からのメールが届きました。
    「ブセナ海中公園で撮ったF組のクラス写真です。バスでの移動中は、雨が降っていましたが、見学中は見事に雨が止んでくれて、良い一日でした。夕ご飯は、いくつかあるレストランの中から好きなものを選んで食べました。3名目は、2日目の部屋長会議の様子です。」  
    ブセナ海中公園をバックにクラスの集合写真 2日目夕食時の様子
    2日目部屋長会議時の様子

    11月19日(月)の行程です(しおりに記載された時間です)
     8:10 ホテル発
     9:00 ガマ追体験
    10:00 クラス別研修へ
    17:00 ホテル着(泊)リザンシーパークホテル谷茶ベイ(那覇市)

    このページのトップに戻る


  • 修学旅行現地だより:修学旅行1日目
     ☆1日目:平和祈念公園
     11月18日(日)の13時13分、「平和祈念公園に着きました」と堀井教諭から報告のメールが届きました。
     「無事に沖縄に到着して、今は平和祈念公園です。天気も良く、沖縄に来た!という感じの暑さです。」  
    平和祈念公園見学時の様子(1) 平和祈念公園見学時の様子(2)

     ☆1日目:平和講話
     15時48分に、現地からの第2報が届きました。
     「羽田を15分遅れての出発でしたが、今のところ予定通り見学できています。平和講話では、中村先生のお話を聞きました。真剣にメモをとって話を聞いている生徒もいました。
    今、平和学習が終了し、これからひめゆり資料館へ向かいます。」  
    平和講話時の様子

     ☆1日目夕食&ホテル着
     20時31分に、現地からのメールが届きました。
     「機内での早いお昼ご飯だったので、生徒たちは、美味しそうに夜ご飯を食べていました。ホテルに着き、部屋長会議を終え、1日目が無事に終わりました。」 
    1日目の夕食時の様子(1)
    『首里天楼別邸』での夕食です
    1日目の夕食時の様子(2)
    1日目の夕食時の様子(3) 部屋長会議時の様子

    11月18日(日)の行程です(しおりに記載された時間です)
     8:40 羽田空港発
         (機内弁当)
    11:30 那覇空港着
    12:00 那覇空港発
    12:40 平和祈念公園着~見学
    14:30 平和講話
    15:45 平和祈念公園発
    15:55 ひめゆり資料館着
    17:00 ひめゆり資料館発
    17:30 首里天楼別邸着(夕食)
    18:40 首里天楼別邸発
    19:20 ホテル着(泊)ロジワールホテル&スパタワー(那覇市)

    このページのトップに戻る




  • 修学旅行出発

     11月18日(日)の朝、2学年生徒は、 羽田空港第2ターミナル地下1階「モノレール南口」付近に集合しました。集合時間は7時20分でしたが、6時過ぎぐらいから生徒たちは集まり始めました。
     全員集合後、荻野校長(団長)挨拶、添乗員紹介・挨拶・諸注意と続き、航空券とお弁当が配付されました。その後、セキュリティチェックを済ませ搭乗口に進みました。
     出発時刻は、8時40分でしたが、定刻より15分遅れ8時55分にゲートを離れ、9時10分過ぎに無事に離陸しました。  
    集合前に朝食を食べる生徒 搭乗券を渡す担任
    荻野校長挨拶 お弁当を持ち搭乗口へ
    全日空467便那覇行き 離陸直後です(展望デッキから撮影)

    このページのトップに戻る


  • 修学旅行荷物積み込み

     11月16日(金)の登校時に修学旅行用の荷物の積み込みを行いました。野球部の生徒が、生徒が持参した荷物をトラックに積み込む手伝いをしてくれました。
     本日の2学年の予定は、以下のとおりです。
      7:40~ 8:30 荷物積み込み 
      8:45~ 9:55 平和学習動画視聴
     10:00~10:30 修学旅行結団式
     10:45~11:35 LHR
    名前の確認後に積み込みです。 積み込みを手伝う野球部の生徒たち

    このページのトップに戻る