|
教科 | 保健体育 | 単位数 | 3 |
学科 | 普通科 |
学年 | 3 |
全/選 | 全 |
科目 | 体育 |
教科書 | |
副教材 | |
1 学習の到達目標等
到達目標 |
心と体を一体としてとらえ、健康・安全や運動についての理解と運動の合理的な実戦を通して、生涯にわたって計画的に運動に親しむ資質や能力を育てるとともに、健康の保持増進のために実践力の育成と体力の向上を図り、明るく豊で活力のある生活を営む態度を育てる。
|
評価方法 |
授業への取り組み方、各運動種目への、意欲・関心・態度・知識・理解・思考・判断・技能を総合して評価する。
|
アドバイス |
しっかりと授業に参加し、積極的に運動・スポーツに取り組む態度を期待する。
|
2 評価の観点・内容および評価方法
評価の観点および内容 | 評価方法 |
意欲・関心・態度 |
出欠・見学・遅刻・早退
服装
準備運動・授業への取り組み
|
出欠・見学・遅刻・早退
服装
準備運動・授業への取り組み
|
思考・判断 |
協力
計画性
安全に配慮
|
授業中の態度
|
技能 |
各種目で実施する実技試験
|
実技試験
|
知識・理解 |
種目ごとに行なうルール等の小テストや口頭による質問で理解度を図る。
|
小テス ト
口頭試問
|
次のページ
|