学期 |
考査 |
月 |
学習内容 |
学習のねらい |
1学期 |
中間 |
4 |
1 生命活動を支える物質
(1) タンパク質の構造とはたらき
|
タンパク質の重要性とその構造,および酵素による化学反応を理解します。
|
5 |
(2) 代謝とタンパク質
|
代謝とエネルギーの関係について知識を深め,呼吸,光合成,窒素同化についての過程を理解します。
|
期末 |
5 |
(3) 生物の機能とタンパク質のはたらき
|
細胞膜における物質の輸送,筋肉の収縮,免疫現象をとおしてタンパク質が生物現象にかかわっていることを理解します。
|
6 |
2 遺伝情報とその発見
(1) 遺伝子の本体とはたらき
|
遺伝子とタンパク質のかかわりについて考察します。また,DNAの構造について理解します。
|
7 |
|
DNAの複製についてその仕組みを理解します。
|
2学期 |
中間 |
9 |
(2) 遺伝子の発現
|
RNAの構造を簡単に考察し,転写,遺伝暗号,そしてその翻訳について理解します。
|
10 |
(3) 遺伝子発現の調節
|
遺伝子は,時間的,空間的に異なる遺伝子が発現されるよう調節されることによって,細胞の分化や形態形成が起こることを理解します。
|
期末 |
10 |
(2) バイオテクノロジー
|
遺伝子操作が様々な分野で研究されていることを理解します。また,その課題についても考察します。
|
11 |
3 生物の集団
(1) 個体群の構造と維持
|
環境と生物について考察し,個体群の構造と成長,個体間の相互作用について理解します。
|
12 |
|
生物の環境適応について理解します。
|
3学期 |
学年末 |
1 |
(2) 生物群集と生態系
|
個体群間の相互作用や生物群集と環境とのかかわりによる生物群集の維持や変動について理解します。
|
2 |
|
|
3 |
|
|
課題・提出物等 |
- 授業プリント
- 授業ノート
- 問題集
- 実験
- 観察レポート
|