リーディング


目次
教科外国語単位数4 学科普通科 学年3 全/選
科目リーディング
教科書ORBIT English Reading New Edition ( SANSEIDO )
副教材

1 学習の到達目標等

到達目標  読む、書く、話す、聞くの総合的な英語の4技能を向上させながら、 本文の内容把握を通じて感性を養い、教養を深める。 様々な様式、長さの英文を読んで、情報や書き手の意向などを理解する態度を更に伸ばす。
評価方法  原則として各学期に行われる定期考査の得点で7割、日常の学習における課題の提出、授業への取り組み姿勢、小テストなどで3割の総合評価とする。
アドバイス  1,2年次よりも、読む英文の量が多くなるので、できる限り自宅で予習をしてきて欲しい。 授業中には自ら積極的に英文を読み、理解しようと努めて欲しい。 新出単語、意味のわからない単語を各自で覚えるようにして欲しい。 提出物は必ず期限内に提出すること。

2 評価の観点・内容および評価方法

評価の観点および内容評価方法
関心・意欲・態度 きちんと授業に出席しているか。
授業にしっかり取り組んでいるか。
ノートをしっかりとっているか。
課題をきちんと提出しているか。
音読をしっかりとやろうとしているか。
出席状況の確認。
授業中の態度の観察。
ノートの提出チェック。
課題の提出チェック。
授業中の観察。
読む能力 教科書の英文内容を理解し、適切な日本語にまとめられるか。
内容についての質問に答えられるか。
学習した文章を音読できるか。
定期考査の読解問題に答えられるか。また、授業中に指名された時に、答えられたり音読したりできるか。
書く能力 学習した基本表現を自分で書けるか。
基本表現の応用ができるか。
定期考査の中で、文法的な問題や語句の運用問題に答えられるか。
語彙能力 新しく学習した語句の意味を覚えようと努力しているか。また、発音できるようになっているか。 単語の小テストや、定期考査の中での語彙・発音問題で確認。

次のページ

home ← →