学期 |
考査 |
月 |
学習内容 |
学習のねらい |
1学期 |
中間 |
4 |
- 「独創を生む条件」
「知的創造のヒント」
- 「羅生門」
|
- 話をよく聞き取る能力や態度を身に付けます。
- 論理的な文章を読み、その構成や論旨を的確にとらえながら筆者の思考を読み取ります。
- 文章中の人物、情景、心情などを表現に即して読み味わい、自分の生き方と照らし合わせて考えます。
- 常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字が書けるようにします。
|
5 |
期末 |
5 |
- 古文入門
「児のそら寝」
(『宇治拾遺物語』)
「絵仏師良秀」
(『宇治拾遺物語』)
- 「材の命」
|
- 文語文法の基礎的なことがらを身に付けます。
- 音読を繰り返し、古文の読みに慣れます。
- 古文に対する親近感を持ち、昔の人のものの見方、考え方を味わいます。
- 筆者のものの見方や考え方を文章の流れに沿って的確に読み取ります。
- 常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字が書けるようにします。
|
6 |
7 |
2学期 |
中間 |
9 |
- 「水の東西」
- 漢文入門
「格言」「故事成語」
「唐詩」「論語」
|
- 論理展開を正確に把握し、筆者独特の着眼点や洞察力によって述べられる思考内容を的確に読み取ります。
- 漢文に対して親近感を持つことができるようにします。
- 漢文訓読の基本事項を身に付けます。
- 常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字が書けるようにします。
|
10 |
期末 |
10 |
- 「ネットが崩す公私の境」
- 「詩歌」
- 「竹取物語」「伊勢物語」
「徒然草」
|
- 論理展開を正確に把握し、筆者独特の着眼点や洞察力によって述べられる思考内容を的確に読み取ります。
- 詩独特の表現をとおして作者の感じ方や考え方を理解し、詩の読解に対する積極的な姿勢を養います。
- 古文に対する親近感を持ち、昔の人のものの見方、考え方を味わいます。
- 常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字が書けるようにします。
|
11 |
12 |
3学期 |
学年末 |
1 |
- 「夢十夜」
- 和歌
「万葉集」
「古今和歌集」
「新古今和歌集」
|
- 文章中の人物、情景、心情などを表現に即して読み味わい、自分の生き方と照らし合わせて考えます。
- 短編小説の特色を理解し、人物の性格・心理・行動などを多角的に読み取ります。
- 和歌の修辞法を理解し、歌われている情景や心情を的確にとらえます。
- 常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字が書けるようにします。
|
2 |
3 |
課題・提出物等 |
- 授業の中で使用するプリントや作文など
- ノート
- 夏休みの読書感想文
夏休みの課題(テキスト) |