国語総合(普通科)


目次
教科国語単位数4 学科普通科 学年1 全/選
科目国語総合
教科書改訂版高等学校国語総合(第一学習社)
副教材常用国語便覧(浜島書店) 基礎からの古典文法(第一学習社)  確かめやすい漢字の総仕上げ(浜島書店)

1 学習の到達目標等

到達目標
  1. 国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めます。
  2. 思考力を伸ばし心情を豊かにし、言語感覚を磨きます。
  3. 言語文化に対する関心を深め、現代の文章や古典を読み、書物に親しむ態度を身につけます。
評価方法
  1. 中間考査と期末考査の成績、常用漢字テストの成績、プリント・提出物・ノートなどの内容、発表の仕方や内容、学習活動への参加の姿勢や態度を総合して100点満点で評価します。
  2. 評価の内訳は、中間考査と期末考査の成績が70%、漢字テストの成績が10%、プリント・ノートなどの提出物の内容と発表の仕方や内容、学習活動への参加の姿勢や態度が20%です。
アドバイス

 「国語総合」は新しい科目で、様々な形態の学習活動を行い、1年間の学習をとおして学習到達目標を達成します。担当者からの指示や説明などを良く聞いて、積極的かつ意欲的に授業に参加してください。

 また、毎時間、国語便覧や辞書(国語辞典、古語辞典)を必ず用意しておいてください。

 評価については、上で説明したように様々な観点から行います。普段の授業の1時間1時間を大切にしてください。

2 評価の観点・内容および評価方法

評価の観点および内容評価方法
関心・意欲・態度
  1. 進んで自分の意見や考えが表現できているか。
  2. 言葉に関心を持ち適切に使ったり、進んで読書しようとしたりしているか。
  3. 分からないことや興味のあることについて進んで調べようとしているか。
  1. 学習活動への参加の姿勢や態度
  2. プリント
  3. ノート
話す・聞く能力
  1. 自分の考えをまとめたり深めたりして、筋道を立てて話すことができているか。
  2. 相手のことを考えて、分かりやすく話すことができているか。
  3. 相手の話を的確に聞き取って、要旨をとらえることができているか。
  1. 学習活動への参加の姿勢や態度
  2. プリント
  3. ノート
書く能力
  1. 自分の考えをまとめたり深めたりしながら、筋道立てて適切に文章を書くことができているか。
  2. 相手や目的に応じた適切な文章表現ができているか。
  1. プリント
  2. 作文
  3. 定期考査
  4. ノート
読む能力
  1. 目的に応じて様々な文章を的確に読み取ることができているか。
  2. 積極的に読書に親しんでいるか。
  1. プリント
  2. 定期考査
  3. ノート
知識・理解
  1. 音声、文法、表記、語句、漢字等を理解して、身に付けているか。
  2. 古典の時代背景や文化等を正確に理解しているか。
  1. プリント
  2. 定期考査
  3. 漢字テスト
  4. ノート

次のページ

home ← →