運動部 | |
陸上![]() |
平成16年度から6年連続で県総体・県新人戦で入賞者が出ている。特にここ3年は、平成18年男子槍投げ5位、平成19年男子混成八種優勝、平成20年度男子三段跳び5位と連続して関東大会に出場している。 部員数は決して多くはないが、練習の取り組みや試合に臨む姿勢及び競技マナー、礼儀などは、県下の学校の中でもしっかりしている方に入るように思われる。部では、常に高い志を持って練習・試合に挑戦し続けている。 |
野球![]() |
「誰からも愛される野球部」をモットーに、1年生11名、2年生14名、3年生8名の計33名で活動しています。年間100試合以上を行っており、近年は急速に力をつけてきました。平成22年度春季大会は創立以来初の県大会出場。23年度夏の選手権千葉大会は1回戦勝利後、2回戦でCシードの銚子商業高校に0−3の惜敗。23年度秋季大会2次予選は代表決定戦で敗退。24年度選手権千葉大会は2回戦勝利後、3回戦で市立銚子高校に延長11回2−3の惜敗。24年度秋季大会でも勝利をあげるなど、大会での勝利も増えてきました。部員一同、更に向上を目指して日々の練習に励んでいます。 |
サッカー![]() |
新人戦では、県大会出場を果たしました。新一年生も入ってきて、部員数も増えました。大会でさらに活躍することを目標に日々トレーニングに励んでいます。顧問も充実の三人体制、また週末にはGKコーチにも来て頂いています。初心者でも成長できること間違いなし。 また技術だけではなく、「人間力の向上」を合い言葉に頑張っています!! |
硬式テニス![]() |
部員数12名(男子11名 女子1名)でほぼ毎日活動しています。コート数3面(1面オムニコート・2面クレイコート)という恵まれた環境の中、「県大会出場」を目標に日々練習しています。 H24年夏季あすなろ大会では男子シングルス予選優勝で本戦出場。6月の地区大会では女子シングルス予選で決勝戦進出しました。 初心者・軟式経験者の入部率が高く、いちから硬式テニスを教わることができます。勝つ喜びと紳士スポーツとしての礼儀を身につけ、上位進出を目指し活動しています。 |
女子バレーボール |
長期間休部扱いであった女子バレー部は、平成23年に現顧問が着任し、部を復活させ、今年度ようやく公式戦に出場できる人数が揃い、通常の活動を開始した発展途上の部活動です。
部員は少人数ですが、上級生が築き上げた「休まずにきちんと練習をする習慣」を守り続けて、学校生活も含め真剣にバレーボールに取り組んでいます。 また、挨拶や身だしなみにも気を配り、周囲から認められ応援される集団を目指しています。 平成26年度の新人戦は、地区予選で15チーム中5位となり、県内屈指の激戦地区を勝ち抜き、10年ぶりの県大会出場を決めました。メンバーのほとんどが、中学時代にレギュラーでない選手ですが、練習次第で十分戦えることが証明されました。真剣にバレーボールに取り組みたいと考えている方は、是非練習見学に来てください。初心者でも丁寧に指導しますので、大丈夫です。 |
バスケットボール![]() |
初心者でも経験者でも関係ありません! 一生懸命バスケをやりたい!!という生徒、大歓迎! バスケ部員のサポートをしたいという生徒も募集してます! 達成感があって、充実した学校生活になるはず!! |
剣道![]() |
剣道専門の先生が顧問となり、月曜日以外の週6回練習しています。 顧問は、5段の持ち主で、現役バリバリです。 入部して私たちと一緒に大会での上位進出を目指してがんばりましょう!! |
卓球![]() |
現在部員は7名で、月から金曜日の16時から18時まで、土曜日は自主練で9時から12時まで活動しています! 地区予選を突破できるように、各自が課題を持って部活に取り組んでいます! 卓球に興味がある人はぜひ来てください!! |
文化部 | |
演劇![]() クリックすると 写真が見られます。 |
・発表会や文化祭に向けて、1,2,3年生協力し合いながら毎日楽しく活動しています。 ・日々次のような練習をしています。 ストレッチ、エアロビ、ランニング、身体起床、発声 ![]() |
書道![]() |
普段は臨書作品(古典を見て学ぶこと)を中心に活動を行っていますが、各自の興味、関心に基づき創作作品の制作も行っています。 平成24年度の主な活動 ・第47回高野山競書大会、第49回全国学生書道展への出品。 ・高校文化祭ちば2012、東葛地区高等学校合同書道展への参加。 ・地域の諸活動へも参加(ふる協まつり等)。 |
美術 ![]() |
毎日、美術部の活動はクロッキーで始まります。そのあとは、油彩を中心とした個人制作となります。多少の個人差はありますが、平均して毎日2時間、展覧会の会期が迫っている時は3時間程制作します。 主な活動は、高校生国際美術展への応募、松戸・東葛地区高校美術展、翠柳祭、千葉県高等学校総合文化祭美術工芸作品展での展示ですが、毎回、各人がしっかりとテーマを考えて、大型の作品に長時間取り組みます。また、夏休みの合宿では、屋外での風景作品制作にも取り組みます。 |
工芸![]() |
工芸部では、陶芸や革小物、銀材アクセサリー、藍染め、ステンドグラス等幅広く制作を楽しいんでいます。 |
吹奏楽![]() |
現在、部員は11名と少人数ですが、完成度の高いアンサンブルを目指し、週6で練習に励んでいます。また、今年度よりトレーナーの先生方による専門的な指導も受けられるようになり、楽器初心者でも、頑張り次第でどんどん上達できる環境が整いました! |
茶道![]() |
茶道部では、毎週水曜に活動しています。現在部員は18人となり、裏千家のお茶の先生の指導のもと、活動に励んでおります。 |
イラスト![]() |
火曜と木曜の放課後に集まり、描画と塗りの練習にせっせと励んでいます。そのほか、「お題」の宿題に各自で取り組んでいます。文化祭では部誌、イラストボード、レターセット等用意し、皆さんに楽しんでいってもらいたいと思ってます。 |
同好会 | |
将棋![]() |
月、水曜日の週二回活動しています。 将棋に興味のある人はぜひ見にきてください! |
理科研究![]() |
2012年7月設立の新しい同好会です。 理科などに興味を持ってる好奇心の強い生徒たちで構成されています。2年生と1年生しかいないので、2年生中心に活動しています。昨年は文化祭で、プラネタリウムをやりました。今年は「青少年のための科学の祭典千葉大会」に出展して、多くの子供たちに実験を見せたりしました。地道にコツコツと理科室で実験したり工作したりしています。 |