保健講話・相談会
12月19日(火)、本校視聴覚室において保健講話・相談会が行われました。
現代社会は学校内外でもストレスで一杯。体の病気と違って調子が悪くなってもなかなか気づきにくく、かつデリケートな、私たちのこころ。
今年の保健講話では、こころの専門の先生をお招きして、お話をお聞きしました。
参加した保健委員をはじめ生徒たち(希望者)は熱心に耳を傾けていました。
内容:「こころってどこにあるの?〜健康な心であるために〜」
@ストレス度チェックしてみませんか?…ストレスとの付き合い方
A友達とうまくやっていくために…自分を知る、他人を知る
B看護士の仕事についてお話します 他
講師:ひだクリニック 副院長 木村尚美先生(看護士)
表彰式
12月19日(火)に表彰式があり、部活動や委員会などで2学期に活躍した生徒たちが表彰されました。
<フェンシング部>
新人大会女子個人戦優勝
<テニス部>
新人大会第12ブロック女子ダブルス準優勝
新人大会第12ブロック女子シングルス3位
新人大会第12ブロック女子団体3位
東葛ブロック大会団体4人制の部3位
<演劇部>
県大会優秀賞
<吹奏楽部>
東葛飾予選会打楽器3重奏銅賞
東葛飾予選会混合6重奏銅賞
東葛飾予選会混合8重奏銅賞
<地学部>
エネルギー教育賞 奨励賞
芸術科 第一回 卒業制作展
2006年12月15日(金)〜17日(日) 松戸文化ホール 市民ギャラリーにて、本校芸術科第1回卒業制作展が行われました。
記念すべき本校芸術科第1期生が、日本画、油彩画のほか、彫刻像、美術研究をまとめたパネル、オリジナルデザインのTシャツなど渾身の作品を展示いたしました。
また、たった3日間の展示会ではありましたが、400人以上の方のご来場をいただきました。
どうもありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
第4回学校説明会・実技講習会のお知らせ
12月2日(土)、本校において第4回学校説明会・実技講習会が行われました。
約220名の中学生・保護者の方々の参加をいただきました、ありがとうございました。
これで今年度の学校説明会・実技講習会はすべて予定を終了致しました。・
第3回学校説明会・実技講習会
11月18日(土)、本校において、第3回学校説明会・実技講習会が行われました。
今回も200名近い中学生・保護者の方々の参加をいただき、ありとうございます。
第4回学校説明会・実技講習会のお知らせ
第4回学校説明会・実技講習会を次のように行います。
日時:平成18年12月2日(土)9:00〜12:00
会場:本校(受付は8:30より)
内容: A 学校説明会(普通科希望者)
学校紹介・施設、部活見学など
B 実技講習会(芸術科希望者)
デッサンと講評・保護者にはスライド美術レクチャーを実施(1時間)
持ち物: 筆記用具・上履き
★Bの実技講習会を希望す方はデッサン用具一式(鉛筆2H・HB・2B・4B・練り消しゴム)もお持ちください。また、
@7月29日の講習会に出席した方
7月29日の講習会以降デッサンした作品 もお持ちください。
A今回初めて実技講習会に参加する方
今でデッサンした作品 もお持ちください。これから描く場合は果物など身近にあるものをデッサンして下さい
申込:A・Bどちらかを選び、各個人で直接本校へ申込をしてください。
電話:047−341−1288
FAX:047−346−4002
問い合わせ 松戸高校 教務部
美術館見学
芸術鑑賞学習の一環として、2・3年生芸術科の生徒を対象に、美術館見学を行いました。
芸術の秋の一日、国宝や重要文化財など優れた工芸・美術作品を鑑賞し、触発され、自分のこれからの芸術活動にさらに大いに役に立ったことでしょう。
・見学先 東京国立博物館 本館・法隆寺宝物館・東洋館・企画展「仏像展」
![]() |
2学年修学旅行
11月4日(土)〜7日(火)第2学年は修学旅行(関西地方)に行って来ました。
クラスメートとの親睦を深めると共に、関西地方の文化歴史、伝統工芸に触れ、自ら学習・体験し大変有意義な楽しい修学旅行となりました。
<日程>
4日(土)京都にてクラス別コース
1組 保津川下り〜嵐山散策
2組 八木邸〜角屋〜壬生寺〜寺田屋
3組 嵐山散策〜保津川下り
4組 毘沙門堂〜二条城〜嵐山散策
5日(日)班別聞き取り調査学習
・・・事前に調べておいた京都の伝統ある工芸品・地場産業について、職人さんから直接お話を聞き、体験学習をしました。
6日(月)行動別コース
・大阪一日見学コース
・USJ一日コース
・午前大阪見学+午後USJコース
・午前美大見学+午後USJコース
7日(火)神戸クラス別コース
1組 メリケンパーククルーズ〜人と防災未来センター〜南京町散策
2・3・4組 異人館巡り〜南京町散策
![]() |
![]() |
![]() |
第2回学校説明会・実技講習会
10月28日(土)本校にて、第2回学校説明会(普通科)・実技講習会(芸術科)が行われ、多数の中学生や保護者が来校されました。次回は11月18日(土)予定です。
<学校説明会>本校の概要説明 施設、部活動見学
校長挨拶
本校の概要説明
行事などビデオ上映
質疑応答
施設及び部活動見学
<実技講習会>
デッサンと講評
(保護者にはスライド美術レクチャーを実施)
体育祭
10月4日(水)本校グラウンドにて体育祭(松高祭体育の部)が行われました。
天気予報では雨かと危ぶまれましたが、松高生の情熱と気合いで時折晴れ間も見える天候となり、さわやかな秋風の中、いい汗を流しました。
競技に真剣に参加し応援した生徒はもちろん、体育委員や係にあたっていた部活動生徒の活躍で、みなが楽しめて充実感を味わった体育祭となりました。
競技種目
種目 | 競技者 |
80M競争予選 | 選手 |
綱引き@ | 団体 |
台風の目 | 2年生 |
80M準決勝 | 選手 |
世の中そんなに甘くない! | 個人 |
綱引きA | 団体 |
追いかけ玉入れ | 1年生 |
借り人・借り物競走 | 個人 |
クラス対抗リレー | 選手 |
部活対抗リレー | 部活 |
綱引きB | 団体 |
31人32脚 | 男子 |
遅刻だー! | 個人 |
80M準決勝 | 選手 |
仁義なき戦い | 3年生 |
色別対抗リレー | 選抜生徒 |
クラス対抗リレー 優勝 1年生・・・2組 2年生・・・1組 3年生・・・3組
部活対抗リレー 優勝・・・陸上部
部活対抗リレー パフォーマンス部門優勝・・・演劇部
総合優勝 白組
文化祭
9月29日(金)・30日(土)本校において文化祭(松高祭文化の部)が行われました。
今年の文化祭のテーマは「松奥〜祭の乱」。
生徒たちは夏休みから遅くまで残って文化祭の準備に取り組んできました。
生徒たちだけでなく来校者、職員ともに楽しめる文化祭となりました。
たくさんの来校ありがとうございました。
<参加団体一覧>
1−1 | 宝さがし | 1−2 | 縁日 | 1−3 | お楽しみ迷路 | ||
1−4 | お祭り屋台 | 2−1 | ドーナツ屋 | 2ー2 | お化け屋敷 | ||
2−3 | コンビニ | 2−4 | 縁日 | 3−1 | えんにち | ||
3−2 | 飲食店 | 3−3 | 焼きそば | 3−4 | 個人の作品展 | ||
写真部 | 作品展(スライド・写真) | 地学部 | 天体写真・化石の展示 | 箏曲部 | 琴の演奏と解説 | ||
演劇部 | 演劇発表 | 漫画研究 | 作品展示・部誌配布 | 生物部 | 苗の配布 | ||
茶道部 | お茶会 | 華道部 | 生け花の展示 | 合唱部 | 合唱コンサート | ||
クッキング部 | 飲食物販売 | ダンス部 | ダンス演技 | バスケ部 | シューティングゲーム | ||
弓道部 | 弓の的当て体験 | ソフトボール部 | ゲーム | 美術部 | 作品展 | ||
吹奏楽部 | 演奏会 | バトン同好会 | バトン演技 | 保健委員会 | 展示・測定コーナー | ||
軽音愛好会 | バンド演奏 | 有志(7団体) | バンド演奏 | 有志 | 弦楽演奏会 | ||
有志 | 自主作成映画上映 | 有志 | ダンス演技 | 社会科 | 寒風遺跡紹介 | ||
PTA | 数学科 | 作品展 |
販売部門賞・・・3年3組
企画部門賞・・・1年3組
ステージ部門賞・・・ENAッC(有志ダンス)
文化大賞・・・3年2組
芸術科中学校教員説明会
開設3年目となります本校芸術科の教育内容について、一層のご理解をいただきたく、下記の通り中学校教員対象の説明会を開催致します。
日時:平成18年11月18日(土) 9:00〜12:00
場所:本校応接室・視聴覚室・芸術科教室
日程:
8:30〜9:00 受付(2階玄関からお入り下さい)
9:00〜9:30 芸術科教育内容説明
9:40〜10:40 スライド美術鑑賞会(イタリアの美術)
10:50〜11:20 中学生実技講習会・芸術科生徒作品展見学
11:30〜12:00 懇談会
*当日は、学校説明会および芸術科実技講習会を実施しており、11:20までは来校した保護者も同席いたします。
申込:各中学校にFAXいたしました用紙にて、11月10日(金)までにお申し込み下さい。
松戸高校 電話 047−341−1288
FAX 047−346−4002
お問い合わせは芸術科担当 酒井まで
学校説明会・実技講習会
第2回学校説明会・実技講習会を次のように行います。
日時:平成18年10月28日(土)9:00〜12:00
会場:本校(受付は8:30より)
内容: A 学校説明会(普通科希望者)
学校紹介・施設、部活見学など
B 実技講習会(芸術科希望者)
デッサンと講評・保護者にはスライド美術レクチャーを実施(1時間)
持ち物: 筆記用具・上履き
★Bの実技講習会を希望す方はデッサン用具一式(鉛筆2H・HB・2B・4B・練り消しゴム)もお持ちください。また、
@7月29日の講習会に出席した方
7月29日の講習会以降デッサンした作品 もお持ちください。
A今回初めて実技講習会に参加する方
今でデッサンした作品 もお持ちください。これから描く場合は果物など身近にあるものをデッサンして下さい
申込:A・Bどちらかを選び、各個人で直接本校へ申込をしてください。
電話:047−341−1288
FAX:047−346−4002
問い合わせ 松戸高校 教務部
始業式・表彰式
9月1日(金)本校体育館にて始業式が行われ、2学期が始まりました。始業式に先だって表彰がありました。結果は以下の通りです。
フェンシング部 全国総合体育大会 個人フルーレ7位入賞 3年男子
テニス部 女子 千葉県テニス協会主催第14回あすなろテニス大会
シングルス 準優勝 2年女子 3位 2年女子
ダブルス 3位 1,2年女子
吹奏楽部 千葉県吹奏楽コンクールC部門 銀賞
他、英語検定準2級取得、漢字検定2級合格生徒も表彰されました。