| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2005年11月8日
学科案内
設備コース
システムコース

TOPページへ!

 


●この実習は、設備システム科の学習の中でもっとも重要な「空気調和設備」を学ぶ実習です。夏涼しく・冬暖かい生活を送るための、「エアコン」の仕組みを実習を通じて学習します。

 
コース:両コース共通
学年:3年生
3時間/週×6回

●実習の内容

まず、主電源を入れてます。ただレバーをあげるだけですが、緊張の瞬間です。

空気調和実習装置を起動します。このボタンを押すことで、装置が起動し実習の準備が整います。
装置には多くの計器がついており、様々な条件を与えて、これらの変化を記録していきます。
装置の状態を測定します。この実習もまた少人数で作業しますので、しっかりと原理を学習することが出来ます。
測定用のビニールルーム内に入り、温度や湿度を測定します。
バルブを開け閉めして、空調装置に様々な条件をあてはめていきます。
空調関係の仕事は、決してなくなりませんので、設備システム科での学習は大変有用なものとなっています。 

●このように、大型の装置を自分たちの力で動かすこの実習は、大変人気があります。数多くのスイッチや、レバー、バルブの開け閉めなどがあるため、本当にメカを操っている感じがします。県内でも、空気調和設備の実習が出来るのは、京葉工業高校の設備システム科だけです。

 

 
 
 
 
 
Copyright (C) 2005 設備システム科
Designed by DreamWeaver