|
|
学校案内 |
 |
|
学校長
挨拶 |
|
学校要覧 |
|
沿 革 |
|
教育課程 |
|
校 歌 |
|
交通案内 |
|
|
|
学校要覧 |
|
|
|
|
|
県立千葉南高校(みなみ)は、こんな学校です!
|
|
昭和47年4月1日に開校しました。今年で41周年目に入り、
次のことに努めています。
■学力の向上
■進学指導の充実
■生活指導の徹底
■部活動等の活発化
■環境の美化
■人権教育の推進 |
|
教育目標は、創立当初に設定された |
 |
の育成です。一心三力(いっしんさんりょく)とは、次のことを指しています。 |
心情 明るく豊かな心と強い責任感 |
学力 高い知性と燃える探求心 |
体力 健やかな身体とたくましい体力 |
気力 強固な意志とたゆまぬ実践力 |
|
|
住所〒 260-0803 千葉市中央区花輪町45-3 |
電話 043−264−1362 |
FAX 043−264−8473 |
|
千葉南高校(みなみ)は、授業・課外授業・部活動に
全力投球しています。 |
高校三年間は、一時一時が貴重な時間です。千葉南高生が心身共に健やかに成長し、人生の基盤をしっかり築くために、本校の先生方は日々情熱を傾けて教育活動を展開しています。人間のすべての原動力となるしなやかで強固な意志と体力を身に付けて欲しい。確かな学力と深い洞察力も身に付けて欲しい。そういう願いのもとに、授業では基礎・基本の徹底と学問の本質をつく深みのある授業を通じて、生徒たちが学ぶ喜びを知り、学問に対する興味・関心を深めることができるよう指導法の工夫に取り組んでいます。また、多くの生徒たちが部活動に参加し、多彩な学校行事を自ら企画・運営することによって、大いに体を鍛え、心を磨き、友情を育んでいます。このように生徒たちの豊かな自己実現が図れるよう、充実した教育活動を先生方が一丸となって指導・支援しています。
|
千葉南高校(みなみ)の授業です。 |
|
昭和47年の創立以来、千葉南高校に寄せられ続けている期待とは、ほとんどの生徒が進学を希望していることから、普通科としての幅広く深い知識を習得させ、個々の生徒個性・能力を最大限に伸ばし、進路希望を実現させることである。 |
|
1 数学において理解の度合いに応じたレッスンルームの編成
(1年全クラス、2・3年理系クラス) |
2 コミュニケーション能力育成を目指した英語の授業。
外国人講師(ALT)とのTeam
Teachingや、設備の充実したLL教室での授業。 |
3 基礎学力育成のための定期的常用漢字テストや英単語テストの実施。 |
4 理系科目に強い生徒の育成
(数学のレッスンルーム、充実した実験機器を使っての理科の授業等)
|
5 個々の希望する進路に合わせて学習できるよう、2年次での理系・文系のクラス分け、
また、3年次での文系クラスのコース分け。
|
6 英語に強い関心を持つ生徒に対し、英語コースを設置。コンピュータ利用の速読演習。
LL教室や他のAV機器を利用したリスニング・スピーキング演習を少人数で実施。
|
|