学校改革関連資料
浦安高校教育ビジョン 本校の学校改革の取り組みの基本的な考え方を図示したもの。
自己啓発指導重点校→パイロットハイスクール事業→H20年度進路実現推進校
浦高Revolution 平成16〜18年度の3年間、自己啓発指導重点校としての取り組みの記録です。
パイロット・ハイスクール 「学ぶ意欲を喚起をするシステム」の開発に取り組んだパイロットハイスクール推進事業の記録です。
学校の概要 学校改革への取り組みの前後における、出欠席状況や進路率の変化をグラフ化したもの。

 学校改革の取り組み
いま生れ出し 不死鳥の 輝くごとく 光りあれ (校歌より)
本校関係者の長年にわたる学校改革への取り組みが実を結び、現在の浦安高校は、創立当初のような明るく活気溢れる学校になってきました。
 平成16年度に、千葉県より「自己啓発指導重点校」に指定され、様々な学校改革への取り組みをより進めることができました。遅刻指導や頭髪服装指導など、規律ある学習環境を整える為の様々な取り組みを行うとともに、基礎学力の定着を狙い、少人数授業やティーム・ティーチングの導入を行ってきました。更に悩みを抱えた子ども達への教育相談も重点的に進めてきました。こうした取り組みが効を奏し、また,保護者の皆様や地域の方々の応援もあり、学校が急激に落ち着きを取り戻し、学校の様子がすっかり変わりました。
 現在は、生徒達が生き生きと学ぶ明るい学校になっています。更に、平成17年度からは、「生徒達の学ぶ意欲を支援するシステム」を開発するため、県の先進的な学校づくりである「パイロット・ハイスクール推進事業」に取り組んできました。このことによって、一段と飛躍を図ることができました。
 
この間、千葉県教育委員会や浦安市教育委員会等の関係機関の支援のもと、保護者・同窓会・地域の皆様からも暖かなご支援を頂き本当に感謝しています。学校が落ち着きを取り戻した今、更なる飛躍のためには、従来以上に、教育活動を皆様に公開して、学校の目指す方向や取り組みを、キチンと説明しながらやることの必要性を感じます。今後、授業や校内生活の様子などを、授業参観やホームページによる配信等をとおして、積極的に公開していきたいと考えています。皆様からの率直な御意見・御要望など頂ければ、幸いと存じます。
 今、浦安高校は、創立以来36年の歴史を受け継ぎながら、校歌にも歌われているように、いま生れ出でし不死鳥の如く輝きを増し、一歩づつ着実に躍進しています。これからも、家庭や地域・同窓生の皆様と一体となった学校づくりを進める所存ですので、今後とも暖かなご支援をよろしくお願い致します。ここに、取り組みの一端を紹介させて頂きます詳細は下記の報告書をご覧ください。

<概要>
 ○ 平成16年度から、県より自己啓発指導重点校の指定を受け、基本的生活習慣の確立や規範意識や社会性の定着を目指した取り組みを進め、規律ある学習環境の創造に努めている。
 ○ 平成17〜19年度の3年間、県よりパイロットハイスクール事業の指定を受け、「学ぶ意欲を喚起する生徒支援システム」の開発に取り組んだ。
 ○ 学習指導では、県教委からの人的支援を受け、習熱度別少人数授業、T・T授業等を積極的に取り入れ、生徒一人一人を大切にした基礎学力の充実を目指した指導に努めている。   
 ○ 生活指導では、自己啓発指導重点校として取りくんだ結果、生徒の頭髪服装が改まり、遅刻も減り基本的生活習慣も身につくなど、生徒指導面での状況が大幅に改善されました。
<改善された点>
退学者が減少し、ピーク時の1/3となった。
出席率が向上し、約95%になった。
遅刻者が激減し、ピーク時の1/13となった。
進路決定率が50%以下から、90%をに向上した。
年間30日以上の長期欠席者が1/3に減少した。
部活動加入率が35%から100%になった。
その他、授業や学校行事に対する取り組みがよくなったこと。問題行動が減少するなど多くの点で改善がありました。詳細は、上記の報告書等をご覧ください。