専門科目


調理

    1年では調理の基礎技術を身につけ、また食品の調理特性を理解するため、調理実験を取り入れています。
    2・3年では、日本料理・西洋料理、中国料理の様式別献立と、料理、行事食、供応食の調理実習により、
     専門知識・技術を高めます。
    西洋料理・中国料理・日本料理の専門講師による指導が受けられます。
     また、3年生では、集団給食実習も実施しています。

  


栄養

    栄養素の機能と代謝、年齢や生理と栄養などに関する知識を学びます。


食品

    食品の種類、加工、貯蔵などの知識を学びます。


食品衛生

    食品衛生に関する知識、食中毒や食品添加物、食品と寄生虫などを学びます。


公衆衛生

    疾病の予防、環境衛生に関する知識を学びます。


食文化

     「調理師と食文化」をはじめ、「日本・世界のさまざまな食文化」について学びます。



その他の科目


家庭情報処理

    コンピューターの役割や仕組みとその利用方法、家庭生活に関するコンピューターの活用の仕方を学びます。


生活産業基礎

    衣・食・住生活の変化と、生活産業とのかかわりなどを学びます。
    関連産業の職業と資格について学びます。



   講師陣紹介のページへ

調理国際科トップへ