![]() |
校長 勝井 洋一 |
千葉県立流山おおたかの森高等学校のホームページへようこそお越しくださいました。 千葉県立流山おおたかの森高等学校は、平成20年4月、県立学校再編計画に基づき、 国際化の進展した社会で活躍できる人間の育成を目指してスタートした、 普通科、国際コミュニケーション科を有する創立11年目を迎えた高等学校です。 この4月に新入生367名を迎え、新たな時代に入りました。 日々の勉学、部活動、学校行事、国際理解教育、地域交流などに青春のエネルギーを燃焼している、明るく、活動的な高等学校です。 現在、高等学校にはそれぞれの使命が問われています。 本校では、グローバリゼーションの進展した社会で国際人として活躍できる人間の育成を目指しており、 それに向け、質の高い授業、語学力の向上、規範意識の醸成、国際交流、地域連携を重視しながら、 個性豊かな学校づくりを進めています。時代の最先端を行く学習を展開しており、 文部科学省より「外国語教育強化地域拠点校」として指定され、一歩先を行く英語教育を実践してきました。 また、ユネスコスクールに加盟し、全世界の学校と交流を図っています。 生きたコミュニケーション能力を養うために本校独自の楽しい英語の科目も多く設定しています。 また、本校のすべての教育活動、大きな柱の一つであるキャリア教育の成果として、 平成29年度卒業生の進路決定率は、98.3%でした。 本校の特色ある具体的な取り組みは以下のとおりです。 【普通科】 充実したキャリア教育を軸に進路希望を叶える学科です。 特色1 週31単位の授業で基礎学力の充実を図ります。 特色2 国語、数学、英語の単位数を増加し、確かな学力を身につけます。 特色3 興味、関心、進路希望に応じ、特色ある充実した選択科目を設置しています。 特色4 国際コミュニケーション科と連携し、国際理解教育や一歩先を行く英語教育を実践しています。 【国際コミュニケーション科】 県下初の国際コミュニケーション科。最先端の学習で他校をリードします。 特色1 英語教育、語学教育に力を入れ、本校独自の科目を設定し、英語によるコミュニケーション能力を向上させます。 特色2 ALTといつでも英会話ができます。「異文化理解」や「中国語」「韓国語」などの第2外国語を学べます。 特色3 「語学研修合宿」オーストラリアの交流校への「海外短期語学研修」等、実体験の機会が充実しています。 特色4 大学の留学生との交流会、千葉大学アジア交流会への参加など、高度な学習が可能です。 このホームページをご覧いただいた中学生の皆さん、このホームページの中から、自分の活躍するステージを見つけだしてください。 「夢、情熱、挑戦」を合言葉に、流山おおたかの森高校で、個性あふれる豊かな教育内容で充実した高校生活を送りませんか。 流山おおたかの森高校は皆さんを全力で応援します。お待ちしています。 千葉県立流山おおたかの森高等学校長 勝井洋一
|
![]() |