松高ニュース 2学期

第4回保健講演会・相談会

 12月16日(金)10:30〜より本校多目的教室において、保健講演会・相談会が行われました。
千葉西総合病院より前田鈴恵・高橋綾・木津谷範子各先生方をお招きして、女子生徒が多い本校のために生理不順、避妊、性病などについてのお話をしていただき、その後個人的に相談する時間も設けて頂きました。高校生は「人のライフステージ」の中の「思春期」に当たると言う点から男女それぞれの体の仕組みについて知識を深め、お互いの体を配慮しあう関係作りについて学びました。
 参加者は希望者のみでしたが、生徒たちは専門家の先生方の貴重な話に熱心に耳を傾けていました。

美術大学見学

12月14日(水)・15日(木)、芸術科の1・2年生を対象に、進路学習の一環として美術大学見学ツアーが行われました。14日は多摩美術大学(参加生徒41名)、15日は筑波大学(参加生徒23名)を訪れました。それぞれの学校でガイダンスを受けた後施設見学を行い、絵画・デザイン・クラフト・彫刻・版画・芸術学のアトリエや教室・作品を見学しました。高度な教育内容と学生の皆さんのすばらしい作品をみることができました。本校生徒も強い刺激を受けて是非美術大学に進学したいという気持ちを強く持ちました。

人権講演会

 11月24日(木)、本校体育館において、講師に岡田亮子氏をお迎えして、人権講演会を行いました。
岡田先生は工業デザイナーとしてご活躍中で、建築金具の設計と製造に携わり、空間デザイン通産大臣賞なども受賞されました。
今回は、情緒障害を持ちながら刺繍画作家としてずばらしい作品を制作されている岡田美佳さんの母親としても、貴重なお話をいただきました。
どんなつらい大変なことがあっても必ず道はあり、誰にでも才能があり、夢をあきらめないという明るいメッセージ、また、差別や偏見のなり社会を作ろうという呼びかけ、生徒たちも熱心に耳を傾けていました。

芸術鑑賞会

 11月22日(火)、松戸市民会館にて、芸術鑑賞会が行われました。
出演は「猪俣猛&Jazz friends」ピアノ、ドラムス、ベース、サックス&クラリネット、のカルテッドにヴォーカルのジャズグループです。
ジャズの成り立ちや人々への影響や社会的歴史などの解説を含め、なじみのある曲から本格ジャズまで披露してくださり、リズムの指導もして頂きました。生徒たちも演奏はもちろん、手拍子をとって参加して楽しみました。

 2学年修学旅行

 11月9日(水)〜12日(土)第2学年の修学旅行(京都・大阪方面)がありました。
生徒それぞれがテーマをもって主体的に研修する聞き取り調査など、実り多い旅行となりました。

旅程
<1日目>
 1組 道頓堀散策→大阪城→大阪歴史民族博物館
 2組 たこ壺亭→神戸湾遊覧船→メリケンパーク散策
 3組 道頓堀散策→大阪城→大阪起業家ミュージアム
 4組 クラッセ海遊館→天保山ハーバービレッジ→通天閣
<2日目>
 班別聞き取り調査学習
<3日目>
 1・2・3組 ユニバーサルスタジオジャパン
 4組 空中庭園→道頓堀
<4日目>
 1組 京扇堂→三十三間堂→いもぼう
 2組 三十三間堂→東本願寺→京扇堂→清水順正
 3組 古代友禅→金閣寺→清水順正
 4組 三十三間堂→舞扇堂→清水順正

聞き取り調査でお伺いしたところ(一部のみ掲載)
おたべ本店(八つ橋)・阪神タイガース球団(野球)・西利(京つけもの)・思文閣(日本画・骨董)・あぶらとり紙象(あぶらとり紙)・美装(京七宝)・宝塚劇場(ミュージカル)・梅小路蒸気機関車(蒸気機関車)・永楽屋細辻伊兵衛店(京てぬぐい)・おはりばこ(つげぐし・かんざし)・笹屋伊織(京菓子)・山村染工(京友禅)など

1学年進路講演会

11月10日(木)4,5時間目に、今後の進路活動に役立てるため、1学年生徒を対象に進路説明会が行われました。
第1部の全体会では進路についての全般的なお話を、また第2部の分科会では生徒たちが前もって選んだ自分の興味のある職業に分かれてのお話を伺いました。生徒たちは時々メモを取りながら、熱心に耳を傾けていました。

松高祭(体育の部)

 10月5日(水)本校グラウンドにて体育祭が行われました。
雨が心配されましたが、元気な松高生の情熱で天候も何とか持ち、いい汗をかきました。

種目一覧

全校種目 個人種目 選手種目
棒引き 3年生 遅刻だー! 80M
台風の目 2年生 借物仮人競争 ソフトボール投げ
玉入れ 1年生 世の中そんなに甘くない クラス対抗リレー
綱引き 全学年 色別対抗リレー
部活対抗リレー

画像いろいろ

結果
総合優勝・・・赤組
クラス対抗リレー各学年優勝  1学年・・・3組 2学年・・・2組 3学年・・・3組
色別対抗リレー優勝・・・白組

松高祭(文化の部)

 9月30日(金)・10月1日(土)、本校最大のイベント、松高祭が行われました。
今年のテーマは「それいけ松高生」。今年もまた盛り上がりました。

参加団体一覧

クラス 部活動 部活動 有志
1年1組 和洋喫茶 箏曲部 演奏 漫研部 展示 H2K 歌・ピアノ
1年2組 駄菓子屋 地学部 研究発表 ダンス部 発表 Gallina 歌・ピアノ
1年3組 お化け屋敷 合唱部 コンサート バスケ部 シューティング Storry Riders 歌・ギター
1年4組 ハイカラ写真館 華道部 作品展示会 弓道部 弓道体験 Unfinishedband 歌・ダンス
2年1組 アトラクション 手話点字部 講習会・展示 吹奏楽部 演奏会 三つ葉NOクローバー バンド
2年2組 校門装飾 茶道部 お茶会 保健委員会 エイズ展示 小向
2年3組 駄菓子・縁日 演劇部 発表 バトン同好会 発表 PTA 展示
2年4組 どこまでもドア 生物部 苗配布・ザリガニ釣り 軽音同好会 発表 寒風遺跡 展示
3年1組 うどん美人 写真部 和風写真館 同窓会
3年2組 じゃがバタ工場 創作部 展示
3年3組 FIsh Fight クッキング部 給食の味
3年4組 華麗屋 美術部 展示

優秀コンテスト入賞団体
最優秀団体・・・3年4組(カレー屋)
販売部門・・・3年4組(カレー屋)
企画部門・・・2年1組(アトラクション)
ステージ部門・・・三つ葉NOクローバー
装飾部門・・・2年2組(校門装飾)
芸術部門・・・1年4組(はいから写真館)

一日体験入学
平成17年8月27日(土)、本校にて中学生と保護者を対象にした一日体験入学が行われました。
  日程: 9:00 受付(体育館にて)…資料の配付
                        体験入学チケット配布
      9:30 全体会(体育館にて)…歓迎セレモニー
                          学校紹介
                          芸術科説明
                          制服紹介 など
      10:20 体験学習

<体験学習一覧>

教科系 ことばワーク 寒風遺跡について コンピューター スライム作り
芝生でサッカー 日々の健康を考える 英語で自己紹介 浴衣の着付け(女子)
部活動系 バスケット3on3 エペ実習(フェンシング) バレーボール テニス・ラリーをしよう
弓道ミニ体験 俳優養成ミニ講座 太陽観察・星座早見表作成 琴の体験演奏

     11:15 学校施設自由見学
           部活動自由見学

バスケット・フェンシング・バドミントン・テニス・弓道・
陸上・剣道・バレーボール・演劇・ダンス・箏曲・合唱・吹奏楽・美術

なお、次回の一日体験入学・実技講習会は10/22, 11/19, 12/10 に予定されています。
詳しいことはこちらまで。

芸術科実技講習会
 7月30日(土)、本校芸術科志望の中学生および保護者を対象に、芸術科実技講習会が行われ150名ほどの中学生が参加しました。
まず、全体説明でカリキュラムなどの説明があり、その後3つの会場に分かれて、本校芸術科教員の指導の元、モチーフ(今回はバナナ)の鉛筆デッサンを行いました。その間保護者のみなさまを対象にスライドを使った芸術鑑賞教室が開かれ、最後に講評会が行われました。

芸術科風景画合宿
 夏休みに入った直後の7月21日(木)〜24日(月)、芸術科の生徒を対象に2泊3日の風景画合宿が行われ、74名の生徒が参加ました。
場所は、都会にはない緑、山、茅葺きの家屋、澄んだ水、溢れる光、咲き乱れる花々で一杯の会津・たかつえ高原です。
 4日間で生徒たちは2点の油絵を仕上げ、夜に行われた講評会では熱心に批評を聞き、研鑽を積みました。

松高ニュース1学期を見る
トップにもどる