2019年後期版はこちら
2021.3.9 第54回卒業証書授与式
2年ぶりに体育館での卒業式が、無事挙行されました。入場者の制限、参加者の事前の健康チェックの徹底、密を回避した会場設計、合唱や斉唱などを行わないなど、コロナ禍の新たな体育館での式典でした。祝辞の中でも、このような社会状況だからこそ、どう行動していくかを考えることがより求められると話されていました。
2021.3.5 入学者選抜発表
コロナ禍の新たな入学者選抜が終わり、320名の入学許可候補者の発表がありました。密を避けるため、2グループに分け、ソーシャルディスタンスを保っての発表となりました。梅の花が満開でした。
2020.12.15 新しい日常下の学年レク、エア文化祭
コロナ禍で学校行事の中止、変更を余儀なくされる中、生徒が中心になり、先月、学年レク(球技)と、校内生徒限定のインターネット上でクラスCMやダンス発表などを披露する「エア文化祭」が行われました。3密を避ける工夫がなされ、厳しい状況の中での、新たな学校行事の形が少し見えてきました。
2020.9.30 賞状伝達式、生徒会役員認証式、終業式
前期最終日、賞状伝達式、生徒会役員認証式、終業式が放送で行われました。第44回全国高等学校総合文化祭(全国大会)で文化連盟賞を受賞した放送局、写真部、愛鳥週間ポスターコンクール入賞者が表彰されました。部活動のさまざまな行事が中止、変更を余儀なくされる中、健闘しました。終業式での学校長講話にあったように、生徒、教員ともに引き続き、感染症対策をしっかりと行い、体育館で一同が会する式が行われる日を迎えられることを願います。
2020.7.31 少しずつ
学校での授業が始まり2か月、子どもたちにとっても、職員にとっても手探り状態で進んできました。放課後のグラウンドも、いつもの光景が戻りました。校舎からは、吹奏楽や弦楽や軽音楽の楽器の音が響きます。新年度になり、ほとんどの行事や対外試合、コンテストなどが取りやめになりましたが、その分、学校で学べる喜び、体を動かせる喜び、表現できる喜びなどを再確認できたのではないでしょうか。感染症対策をしながら、少しずつ新たなる学校生活は作られていきます。
2020.6.1 学校再開、新しい学校生活の始まり
緊急事態宣言が解除され、季節も一つ進んだ6月1日、新しい小金高校の日常生活が始まりました。今日は、4月にできなかった係決めやオリエンテーションは、「密」を回避するため、各クラスとも大教室で行いました。やっと、子どもたちの明るい声が戻ってきました。
2020.4.7 第56回入学式
第56回入学式が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために最大限の配慮をし、挙行されました。本来ならば、式が終わった後、部活動の勧誘などの明るい声が中庭に、グラウンドには部活動をする声が響くのですが、今年は静かな学校です。一日も早く、学校に本来の春の活気が満ち溢れることを願います。