●開かれた学校づくり委員会実施報告
3月14日(月)に今年度最後となる開かれた学校づくり委員会が実施されました。
この委員会は、学校運営に関し、保護者や地域住民の意向を把握・反映しながら、その協力を得るとともに、学校としての説明責任を果たしていくことで、学校に対する地域住民の信頼と連携の確保を図ることを目的とし、外部委員7名と本校事務局職員13名の20名で構成されています。
今回は、外部委員の方に平成22年度学校評価と来年度の教育活動について御報告いたしました。
|
●冬季休業中の学校説明会報告
12月24日(金)、27日(月)の両日に実施された学校説明会には中学生、保護者等延べ約90名の参加をいただきました。全体の説明会後も各系列の学習内容や部活動に関してのブースを設け、それぞれの質問に対応させて頂きました。
|
●中高連携事業 小櫃中学校2年生への進路体験学習が行われました。
小櫃中学校の2年生約60名が来校し、本校の特徴である系列別の学習を体験しました。
視聴覚室にて説明を行った後、6系列に分かれて、それぞれの系列の授業や実習を体験し、本校の雰囲気を感じ取って頂きました。
 |
 |
視聴覚室での全体説明(校長挨拶) |
食と環境系列(食品) |
 |
 |
食と環境系列(環境) |
情報ビジネス系列 |
|
●青葉祭当日の学校説明会報告
本校文化祭「青葉祭」当日に実施された学校説明会には、約80名の参加をいただきました。
視聴覚室にて説明を行った後、青葉祭の見学を通じて本校の雰囲気を感じ取って頂きました。
|
●防犯標語コンクールに最優秀賞と優秀賞に入選
君津警察署管内学校警察連絡委員会が主催の犯罪防止(防犯)に係わる標語コンクールにおいて、以下の作品が入選しました。

|
●中学校教職員対象学校説明会を開催しました
6月18日(金)に中学校の先生方をお招きし、学校説明会を実施しました。
当日は近隣の22校の先生方に御参加いただき、本校の特色や教育課程、進路状況などの説明をさせていただいた後、学校施設を見学していただきました。
|