| ホーム|サイトマップ|更新日時:2011年2月28日
イベント・ニュース
今年の1月21日に本校の視聴覚で課題研究がおこなわれました。
保護者の方、校長先生、教頭先生、OB,OG,転勤された先生が3年生の研究を熱心に視聴していただきました。 来年の参考にと2年生も視聴しました。
発表会前の緊張感ある風景です。
3年生は発表内容の確認していました。
2年生は事前に配布された資料に目を通していました。

開始の挨拶は科長である霞先生より
諸注意等が挨拶されました。

スピーカ制作の班から始まりました。
アンプに接続し、音が出る事を証明しました。

バイオエタノールの精選
トウモロコシからアルコールを精製する事を研究しました。

2年生も活発に発表者に質問を投げかけていました。

カメラ技術を使って卒業DVD製作
クラスのみんなに思い出を残すために、DVDアルバム製作を行いました。

電磁波について
電磁波や音について研究しました。

建築模型制作
測量などを行い、学校のジオラマを制作しました。

アクアスキッパーの製作
アクアスキッパーとはホッピングの要領で動き、水上で推進力を維持しながら進む乗り物

在来軸組構法
日本の木造の家屋構造を学び、研究をおこないました。

模型紙飛行機の制作
模型原理を学び、出来るだけ遠くに飛ばせる飛行機について研究しました。

スマートフォンに対応した学習システムの構築
スマートフォンで学習できるなシステムを研究しました。

空気洗浄機の制作
実際に空気清浄機の構造を学び研究しました。

ギタークラフト
ギターの作り方について学びました。

設備システム科ガイド
ゲーム開発ソフトを学び、科のガイドゲームを制作しました。

 
 
 
 
 
 


1年間毎週金曜日の3時間という時間に研究してきました。
時間が足りなければ放課後や長期休みも利用して研究した班、 最後の1、2日の研究の班がありました。
さて、頑張った班は???

Copyright (C) 2010 設備システム科
Designed by DreamWeaver