 |
発表会前の緊張感ある風景です。
3年生は発表内容の確認していました。 2年生は事前に配布された資料に目を通していました。
|
 |
開始の挨拶は科長である霞先生より 諸注意等が挨拶されました。
|
 |
スピーカ制作の班から始まりました。
アンプに接続し、音が出る事を証明しました。
|
 |
バイオエタノールの精選 トウモロコシからアルコールを精製する事を研究しました。
|
 |
2年生も活発に発表者に質問を投げかけていました。
|
 |
カメラ技術を使って卒業DVD製作 クラスのみんなに思い出を残すために、DVDアルバム製作を行いました。
|
 |
電磁波について 電磁波や音について研究しました。
|
 |
建築模型制作 測量などを行い、学校のジオラマを制作しました。
|
 |
アクアスキッパーの製作 アクアスキッパーとはホッピングの要領で動き、水上で推進力を維持しながら進む乗り物
|
 |
在来軸組構法 日本の木造の家屋構造を学び、研究をおこないました。
|
 |
模型紙飛行機の制作 模型原理を学び、出来るだけ遠くに飛ばせる飛行機について研究しました。
|
 |
スマートフォンに対応した学習システムの構築 スマートフォンで学習できるなシステムを研究しました。
|
 |
空気洗浄機の制作 実際に空気清浄機の構造を学び研究しました。
|
 |
ギタークラフト ギターの作り方について学びました。
|
 |
設備システム科ガイド ゲーム開発ソフトを学び、科のガイドゲームを制作しました。
|