| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2009年10月02日
イベント・ニュース

 10月2日に本校視聴覚室で、課題研究の途中経過を報告する「中間発表会」が実施されました。前日はリハーサルを繰り返し、発表会に備えました。リハーサル段階で発表の仕方に指摘を受ける班もあり、本番に向けて準備を進めていました。当日は、彼らにとって大変な一日となりました。

no.01

科長の霞先生のお話の後、すぐに発表が始まりました。

今回は、クラス評価で選ばれた上位3位までのグループの発表内容を掲載します。

no.02 2009年度課題研究中間発表の総合1位は、「バイオエタノールの合成」を発表した班でした。
no.03 食べ物以外の植物からアルコールを合成する事を目的として活動してきたこの班は、スライド点数・発表点数の両者で1位になりました。

今後は、木の実等からのアルコールの合成を行い、結果をまとめる予定です。

no.04

続いて総合2位は、「水陸両用ホバークラフトの製作」を発表した班

no.05

ホバークラフトの原理について学び、水上・陸上の両方で動くホバークラフトを製作することを目的に、昨年度の完成品の改良を行いました。

no.06

総合3位となったのは、「警備ロボットUの製作」を発表した班。

no.07

3年間の授業で学習した内容や知識を使い、警備ロボットを製作することを目的に、PICプログラムの書き込み等を発表しました。

no.08

最後に熊谷先生からの講評を頂き、発表会は終了。

各班とも評価すべき部分、課題として残った部分が明確となったのではないでしょうか。

 
 
 
 
 
 

内輪の発表会はつい甘くなってしまうものですが、設備システム科では中間発表から大変厳しいものとなっています。1月下旬の発表会では、さらに充実した発表を期待します。

Copyright (C) 2009 設備システム科
Designed by DreamWeaver