| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2009年9月18日
イベント・ニュース
   
「S1(設備システム科1年)特訓開始」 

 設備システム科では,1年生を対象に毎年6月に2つの検定試験をチャレンジさせています。入学後すぐに合格するのか?という不安を一掃すべく,今年も朝・放課後と先生方と生徒諸君が一緒に,毎年恒例の検定特訓を行いました。

 検定試験の種類は,「計算技術検定」「情報技術検定」という検定試験の入門のような資格です。ただし,中学卒業後3ヶ月でこの専門的な検定に合格するには,相当の気合と学習量がなければなりません。また、「危険物取扱者 乙種第4類」は、物理・化学の基礎知識が必要となります。

「計算技術検定3級」

 計算技術検定の特訓は,検定日の2週間前からスタートしました。

 まず,40人1クラスを7班に分けて,少人数で関数電卓の使い方を6時間にわたり徹底的に指導しました。最初はボタンの場所もわからなかった彼らもゲーム感覚でどんどん覚えていきます。自主的に15分早く登校して問題を解いたり,帰りのホームルーム前にも練習問題を黙々こなしていました。放課後も,先生方と一緒に18時過ぎまでがんばっていました。

「情報技術検定3級」

 情報技術検定は,計算技術検定と異なり「暗記」・「プログラム」・「計算」と一筋縄ではいきません。計算技術検定の数週間後に控えた検定試験であり,短期間での特訓となりました。先生と共に8時頃まで特訓をする日もありました。

「危険物取扱者 乙種第4類」

 夏休み最後の2週間、設備システム科パソコン室にて、危険物取扱者乙種第4類の試験対策講習が行われました。設備システム科の1年生は全員試験を受けるため、全員が出席しました。設備システム科以外の生徒も参加していました。

以下に、設備システム科の生徒の主な資格取得状況をまとめました。

設備システム科 生徒の資格取得状況

  計算技術検定試験3級 情報技術検定試験3級 危険物取扱者
乙種第4類
S1(40名) 39名  40名  8名 
S2(38名) 34名  38名  8名 
S3(30名) 20名  27名  11名 

※()内の数字は在籍数です。

結果からも分かるように、設備システム科においては、計算技術検定試験3級は平均80%以上、情報技術検定試験3級は平均95%以上の生徒が取得しております。先生方の指導と、生徒の特訓の成果です。

検定試験の結果は、校内に掲示されます。

 検定試験の結果が張り出された時の様子です。
 自分の番号を確認し、喜びを分かち合っています。

・この他にも、設備システム科には様々な検定試験にチャレンジし、様々な資格を取得している生徒が沢山います。以下の資格はその一例です。

 

◎ITパスポート       S3 2名

◎第二種電気工事士     S3 2名

◎危険物取扱者 乙種第一類 S3 5名 、S2 1名

◎危険物取扱者 乙種第二類 S3 4名

◎危険物取扱者 乙種第三類 S3 5名

◎危険物取扱者 乙種第五類 S3 4名

◎危険物取扱者 乙種第六類 S3 6名

◎消防設備士  乙種第六類 S3 2名

◎情報技術検定 2級    S3 8名 、S2 8名

       
       
Copyright (C) 2009 設備システム科
Designed by DreamWeaver