| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2009年5月12日
イベント・ニュース
5月12日、S1は東京ディズニーランドへ遠足へ、S2は印旛沼流域下水道花見川終末処理場の見学、S3は三井造船千葉事業所の見学に行きました。

S1は、初めての団体行動でした。遠足当日は良いお天気にも恵まれました。

向かった先は,東京ディズニーランドです。

電子立国、レポート、課題と毎日、息の抜けない生活を送っているS1ですが、この日だけはちょっと息抜きです。

S2−システムコースは、印旛沼流域下水道花見川終末処理場の見学。

 

係の人が話を始めた瞬間にメモを取るS2の諸君。このような姿勢が企業から高い評価を得ています。

普段入る事のできない施設を見学し、生徒も興味を持ったことでしょう。

設備システム科では、「衛生・防災設備」の科目が、この企業の事業内容と合致します。学習内容の具体的な実施例を見ることで、より理解が深まったと思います。

処理場独特の臭いに、たじろぐ生徒の姿も。
見学先で記念写真です。なかなか足を運ぶ事のない施設を見学でき、満足そうな様子です。
施設周辺には、トンボが生息する「トンボ池」が造成されています。処理水の一部を再利用している様です。
S3はクラス全員で、三井造船株式会社千葉事業所に向かいました。
目の前に、穀物運搬用の大型船が。私達の食生活を支えてくれている船です。
三井造船千葉事業所には、造船事業の他に、新エネルギーによる発電事業など、様々な分野の関係会社が活動しています。

最後に施設内の講義室にて、説明を受けました。

普段なかなか見学できない施設を見学することができたS2、S3。両クラスとも、自分の進路を決定する上での貴重な体験となったのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 


本年度、設備システム科で実施した「産業見学」を通して、生徒は貴重な体験をしたと思います。設備システム科では、今後もこのような企業見学を企画していこうと考えております。


Copyright (C) 2009 設備システム科
Designed by DreamWeaver