| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2008年11月07日
イベント・ニュース

 10月21日に、球技大会が実施されました。本校では、ソフトボール・ミニサッカー・バスケットボール・バドミントン・卓球の5競技があり、クラス対抗で争います。また、伝統の綱引き大会もあり、S科の威信をかけて戦いました。

まずは定番のラジオ体操です。毎朝、体操がある企業も多いので3年生は真剣でした。
ソフトボールで豪快な空振り。元野球部として実力を発揮しました。
S3の卓球チームは経験者を揃えて必勝態勢で望みます。
S2の卓球チームも経験者を揃えますが、実力差がありすぎて苦戦。
バドミントンで空振りを連発。普段のまじめな生活からは想像も出来ない、おちゃめな姿です。
優勝だけを合い言葉に気合いを入れるS3ソフトボールチーム。クラスTシャツも作りました。
S3のミニサッカーチームは、エースの活躍で優勝しました。
伝統の綱引き大会を前に、S3の委員長がS科選抜チームにかけ声や姿勢の指示を出します。

今年は、自らの課題とS1の雑巾がけ軽減のために学科が団結しました。

S1、S2、S3担任からも普段の温厚さからは想像も出来ない激しい言葉が!

先生方も生徒も優勝の2文字しかありません。

第1ステージは、苦戦しながらも機械科を撃破。手を真っ赤にしながらがんばりました。
決勝戦では、球技大会でのライバル、建設科と対決。「課題」を合い言葉に見事に建設科を退け2年連続優勝しました。
運動委員会から結果が発表されます。
S3が総合3位、ミニサッカー部門優勝でした。
ミニサッカー部門で賞状を受け取ります。
総合3位の賞状を受け取ります。3年生は最後の球技大会でした。
そして、昨年度手にした綱引き大会優勝旗がS科に再び帰ってきました。
毎年恒例のS科全員の記念写真。運動が得意、不得意に関わらずS科の看板を背負ってがんばりました。

優勝旗を手に、生徒会長、クラス委員長、お掃除同好会会長が記念撮影。S科の3巨頭がそろい踏みです。

球技大会終身名誉監督の岡崎先生を、S3みんなで胴上げ。

 
 
 
 
 
 

普段の生活や授業態度、レポートや課題など大変厳しいS科ですが、先輩が後輩に教えたり、友達同士で助け合うなど、チームワークは抜群です。この伝統を今後も続けていって欲しいですね。

Copyright (C) 2008 設備システム科
Designed by DreamWeaver