| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2008年3月8日
イベント・ニュース

平成20年3月8日(土)。いよいよ設備システム科第12期生の卒業式です。当日は前担任の長谷川先生にもお越し頂き、華やかな卒業式を行うことが出来ました。

今日が高校生活最後の登校です。学生服とは今日でさよなら。感慨深いものがあります。
昨年から始まった、設備システム科巨大寄せ書きです。設備システム科全生徒、校長先生、事務長先生をはじめ、多くの先生方からも寄せ書きを戴きました。
最後の朝のホームルームに向かう高安先生。長谷川先生からのバトンを受け、激闘の1年間でしたが、高安カラーにクラスを染め上げました。
磨き上げられた床の上でホームルームです。この教室に再度帰ってくる時は卒業生です。
レスリング上で卒業式を待つS3の諸君。学年からはお花が、設備システム科からは女子生徒にコサージュが贈られました。
いよいよ卒業生入場です。

教頭先生から第46回卒業式の開会の言葉を頂きました。

いろいろな思いを込めて呼名する高安先生。
設備システム科の総代として高石くんが卒業証書を受け取りました。
3年間の苦行を経て、ついに卒業です!
また、附柳君も特別に表彰を受けました。彼が設備システム科の行事の指揮を執ってくれました。
教室に帰りクラス卒業式です。長谷川先生から、皆勤などの賞状を戴きました。
またクラス全員に卒業のお祝いを戴きました。
教室で卒業記念写真です。保護者の方から一斉にフラッシュが。スターになった気分です。
そして高安先生から、1人1人に卒業証書が渡されます。全員と握手をして今後の活躍を約束しました。
泣き崩れる演技をする生徒。心の中はみんなうれし泣きでしょう。
生徒から、高安先生、長谷川先生に花束が、科長で副担任の霞先生にお礼の記念品を戴きました。
恒例となった前庭での記念写真。保護者の方も大変喜んでおりました。

第48代基礎工学研究部部長の附柳君もクラスの生徒から胴上げされます。彼はこのクラスのMVPです。

 
 
 
 
 
 


このようにすばらしい天気の中で卒業式を迎えることが出来ました。何かとタイミングの悪い彼らでしたが、最後にすばらしい式を迎えられたのは、設備システム科で3年間がんばった努力の結果でしょう。


Copyright (C) 2008 設備システム科
Designed by DreamWeaver