| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2007年11月27日
イベント・ニュース


 設備システム科では、2学期期末試験終了後も多くの行事を行いました。1年生の情報技術基礎延長戦、3年生による下級生のための進路報告会、そして設備システム科の誇る生徒会非公認同好会「お掃除同好会」の第2回活動もありました。

S2の生徒で構成される「お掃除同好会」。ボランティア精神にあふれ、やる気満々です!
第1回はS3の教室のクリーンアップを行いましたが、第2回はなんと家庭科棟の外壁をクリーンアップ。デッキブラシで磨き上げ、新兵器の高圧洗浄器で仕上げます。
窓ガラスは丁寧に1枚1枚磨き上げます。設備システム科の生徒は普段から5S(整理・整頓・清潔・しつけ・清掃)を徹底的に教えられています。機械化が進み、品質管理がシステム化されてもこの活動は企業で重視されています。

1人1人がバラバラに作業するのではなく、何も言わずとも協力が出来るのがこの同好会のすばらしいところです。

普段自宅では手伝いをしないそうですが、学校に来ればこのように一所懸命に清掃をしています。
洗剤だらけになり、びしょ濡れになりながらも、黙々と作業を進めていきます。このような姿が企業から評価されているのでしょう。
コケが生えた壁も可能な限りクリーンアップします。3時間以上の作業の結果、家庭科棟は見違えるほどきれいになりました。

水浸しになり冷えきってしまったところに、家庭科の先生から紅茶などの差し入れが!がんばったかいがありました。

また、答案返却週間には設備システム科バンドの労をねぎらう会も開かれました。JRC同好会・生徒会有志の昼食会と重なり華やかな一時を過ごせました。
冬休み中連日登校している課題研究チームも多く、例年以上に気合いが入っています。そんな中、18歳の誕生日を迎えたチームメイトのためにお誕生会も開かれました。
 
 
 
 
 
 


設備システム科は大変厳しい学科です。しかし、ただ厳しいのではなく、その一つ一つに意味があり、それを乗り越えた先に多くの成果や喜びがあります。生徒と教員のチームワークが固い設備システム科。中学生の皆さんも設備システム科で学んでみませんか?

Copyright (C) 2007 設備システム科
Designed by DreamWeaver