| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2007年12月26日
イベント・ニュース


 設備システム科では3年生で「課題研究」という授業があります。これは、設備システム科で2年間学んだことをさらに発展させ、自分たちのチームで研究を進めていくという授業です。その成果の中間報告をする「中間発表会」が本校視聴覚室で行われました。

まず、学科長から中間発表会の意義などを説明していただきました。3年生はこの発表のために連日放課後遅い時間までがんばってきました。
トップバッターは、Flashでの音楽ゲーム作成を研究するチームです。抽選で1番を引いてしまったため、相当練習を積んできました。
研究の成果が順番に披露されます。特に物を製作しているチームは、その完成度もそうですが、計画、設計図なども厳しく評価されます。

発表会前半戦の目玉「プラズマボール」です。たった2人のチームですが、うまく役割分担をしてがんばりました。

色素太陽電池を開発しているチーム。夜遅くまで原理を追求し議論を重ねていました。2年前の入学時には自分たちでも想像がつかない姿でしょう。
設備システム科で学んだプレゼンテーション技法を駆使して説明をします。パワーポイントではインパクトに欠けるため、すべてをFlashアニメで制作した班もありました。
ちょうど半分を終えたところで、前半戦の講評が入ります。S科の中間発表は毎年恒例の手厳しい質問が連発し、講評の内容も厳しいものでした。
女子だけで構成されたチームですが、質問攻めにあい、昨年のグラスリッツェンチーム同様火だるまに!3学期でのリベンジを誓いました。
 
 
 
 
 
 


今回の発表は同じクラスの生徒を前に発表しましたが、1月の発表会では保護者の方々、2年生、県内の工業高校の先生方の前で発表します。残り少ない高校生活を飾るにふさわしい研究成果を期待したいですね。

Copyright (C) 2007 設備システム科
Designed by DreamWeaver