 |
案内ボードは、基礎工学研究部の部員達が、遅くまでがんばって作ってくれました。部長の選んだ蛍光ピンクがポップな感じを演出します。 |
 |
定員制の「Flashアニメーション制作」では、携帯の待ち受けや、ゲーム、YoutubeでおなじみのFlashアニメを制作。 |
 |
住宅模型製作体験コーナーでは、何週間もかけて準備した模型の展示や、1年生の授業で展開している住宅模型を作ることができました。 |
 |
自分たちと入れ替わりで入学するかもしれない中学生たちに、3年生が一生懸命説明します。 |
 |
課題研究「ロボット」チームが準備したTVリモコンに反応するリモコンカーです。普段何気なく使っているTVリモコンも、さまざまな機器の制御に使えます。 |
 |
大盛況のリモコンカーブース。担当の先生も連日一生懸命準備したかいがありました。 |
 |
設備システム科で使用する教科書や、副教材です。特に初級シスアドのテキストを使う授業は設備システム科ならではです。 |
 |
設備システム科に入学を希望する中学生のための相談コーナーです。先輩方や設備システム科の先生からアドバイスを受けることができました。 |
 |
本校の家庭科は調理実習を数多く行います。就職する生徒が自炊できるようにとの配慮です。今回のオープンキャンパスでは、「どら焼き作り」を行いました。 |
 |
設備システム科と家庭科のコラボレーション企画は大成功。多くの中学生が訪れました。卒業生も応援に駆けつけ、卒業生・在校生・職員が一体となって盛り上げる設備システム科の良さが伝わったことでしょう。 |
 |
そして、設備システム科と音楽科のコラボレーション企画、「設備システム科バンド」です。県内で唯一、ドラムやエレキギターを授業に取り入れた京葉工業高校の音楽の授業。最後は手拍子が沸き起こる楽しいライブでした。 |
 |
1学期末から、練習を重ねてきた「設備システム科バンド」。教科担当の先生達の力をお借りして、設備システム科と音楽の授業を十二分にアピール出来ました。 |