| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2007年5月11日
イベント・ニュース

設備システム科では、毎年5月に「産業見学」を実施し、実際の職場や普段見ることの出来ない施設の裏方を見学させていただき、幅広い知識を身につけさせています。

今年は、2年生がJFEテクノリサーチ・エネルギーアドバンス、3年生がシャープ・千葉マリンスタジアムを見学しました。


S3の設備コースはマリンスタジアムを見学。普段、試合でマリーンズの応援に来ているスタンドが今日はほぼ貸し切りで見学できます。
これはブルペンです。みんな興味深くみていました。ここで、マリーンズの投手陣が投球練習を行っています。
ここは、記者席です。グラウンドに近い場所で細かくプレーを見ることの出来る場所です。
電光掲示操作パネルを操作する田中くん。SBOのランプを点灯させて大喜びです。
これは選手のロッカールームです。このほかにもシャワールームなど、いろいろな所を案内指していただきました。
これは、マリンスタジアムの電力を管理するシステムです。
いざというときに、電力を供給する自家発電機です。
S3のシステムコースは、シャープハイテクノロジーホールを見学。1年生の時に情報技術基礎などで学習した内容を思い出されます。
左と右で見方の異なる液晶など、最新の研究開発に触れることが出来ました。
ホールの中で記念撮影です。3年生にとっては、一つ一つの行事を卒業までに噛みしめていきたいですね。
S2の設備コースは、幕張地区の半分の地域冷暖房と電力供給を担う、エネルギーアドバンスを見学しました。
アパホテルやワールドビジネスガーデン、幕張メッセなどに、冷暖房をするための冷水や温水などを集中管理により供給するシステムです。
巨大なボイラやエンジンに驚く生徒たち。都市を動かす心臓部を目の当たりにしました。
ピラミッド状の屋根に当たる部分の内側を見学させていただきました。冷却効果と、防音効果を兼ね備えたピラミッドです。
幕張地区の地域冷暖房全体図の説明を受けます。このあと生徒から、会社の方へ次から次へと質問が出ました。
幕張地区にいる、S3全員とS2システムコースがマリンスタジアムのグランドへ!マリーンズがペナントレースを争って、戦っている場所に行くことが出来て感激していました。
小川終身名誉監督を囲んで、ベンチで記念写真です。気分はマリーンズナインですね。
みんなで記念写真。一生の思い出になった生徒もいることでしょう。
S1は遠足で東京ディズニーランドへ。もちろん設備システム科なので遠足の課題をがんばりました。
入学してほぼ一ヶ月。この遠足でクラスの輪も広がったことでしょう。これでクラス全員で課題に立ち向かっていけます。
 
 
 
 
 
 

設備システム科では、このような工場や施設をただ見学するだけでなく、その後のレポートなどにも力を入れています。企業でもイベントなどに行った後は、必ず報告書を出しますので、その練習にもなっています。

Copyright (C) 2007 設備システム科
Designed by DreamWeaver