| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2007年5月7日
イベント・ニュース
 この春に卒業した卒業生たちが、会社のGWやメーデー休暇を使って設備システム科に近況報告をしに来てくれました。3年生の製図の授業を急遽、「ミニ・先輩を囲む会」として、今年就職や進学に望む3年生にアドバイスをいただきました。

深田君は、勤めている製造業の楽しさと厳しさを後輩にアドバイスしてくれました。

特に、加工機械の音などは慣れないと大変だということです。

しかし、自分の作っている部品が市販の車やバイクに搭載されているそうで、仕事に誇りを持ってやっているようです。

奥野さんは、分析系の会社に就職しました。会社の雰囲気がとても良く、先輩や上司も優しく接してくれているとのことです。

毎日、部材の写真撮影や現像を行っているそうですが、なかなかうまく撮影ができず苦戦中とのことでした。
鶴岡君も分析系の会社へ就職しました。当初は事務系の仕事へと思いもあったそうですが、長谷川先生から「設備システム科で3年間学んだことを生かせ」と激励をうけ、この会社へ就職。

入ってみると、仕事も楽しく、朝はフレックスタイム的な扱いになっているので、とても良いそうです。
川島君は食品関係の会社へ就職しました。まだ本格的な仕事は始まっていないそうで、見学や清掃作業が多いようですが、夜勤の訓練などもあったそうです。

先輩に楽しい人が多く、同期には東大や京大、一橋大などを卒業した人もいて、「ここに入れたのも設備システム科で鍛えられたからだ」といっていました。
山田君は、ビルメンテナンス関係の会社へ就職しました。今は研修がほとんどで、最初の1月ほど寮に入って共同生活を送らなくてはならないそうです。

今は、その寮生活が大変で、家族と一緒に暮らす楽ちんさが身にしみてわかったようです。

先輩へのQ&A(実際に現3年から出た質問です)
お給料はいくらですか?
初めてお給料は、手取りで15万〜16万くらいでした。A社では、4月分の給料は出なくて、5月にまとめてもらえるみたいです。夏のボーナスは10万くらいだけど、冬のボーナスは60万くらいもらえるみたいです。
資格は役立ちますか?
関係ない業種だと、あまり意味ないですが、関係ある業種だと毎月のお給料に1資格で3000円〜10000円くらいプラスになります。

あと、会社の中で資格推奨制度があって、最初の一回は会社がお金を出してくれたりします。
朝の体操は本当にあるんですか?
また社内での決まりはありますか?

毎日、ラジオ体操を全員でやってます。
社内での挨拶は「ご安全に」です。電話での応対や、すれ違うときに言います。また作業の確認の際は大声で指さし確認をします。

大卒と仕事は違いますか?
B社は、高卒・大卒・専門卒も給料もその後の待遇は変わりません。C社は、大卒はすべて管理業務で、製造には携わっていないようです。その後の昇格にも違いがあるようです。
仕事はつらいですか?
仕事がまだ思うように出来ないことが、つらいことです。その代わり職場はとても楽しいです。

あと寮に住んで居るんですが、TVやパソコンの持ち込みは禁止です。家に帰ったり、外泊も許されません。ゲーセンに行くくらいしかないです・・・。

設備システム科で学んだことは役立ちましたか?
設備システム科で厳しかった、「あいさつ」、「目上の人に対する態度」、「時間厳守」、「つらくても仕事をやり遂げる」ことなどがバッチリ生きていますが、それ以上に、会社の方が厳しいです。
3年生の課題は役立ちましたか?
就職試験では設備システム科が行っているSPIが本当に役立ちました。

また、冬休みに出た「社会人のためのマナー」の課題が、電話の応対や言葉遣いなどで、ものすごく役立っています。
レポートは役立ちましたか?
毎日、日報をワープロで書かなくてはいけないので、ワープロが出来ないと話になりません。エクセルも毎日使います。年に2回、業務改善報告の義務があり、設備システム科で学んだレポートの書き方が生きてきそうです。
服装はどうですか?
染めたり、長くすると怒られます。女性は、作業できる格好、他人に不快感を与えない格好にしてほしいと言われました。
去年の今頃は何をしていましたか?
どこに就職しようか、迷っていました。あと先輩にもらったSPI問題集をこつこつ解いていました。
女子の新入社員はいましたか?
事務職以外はまったくいません。女子の就職は厳しいみたいです。設備システム科でがんばったのと、高安先生や長谷川先生になんとかお願いしてもらったので、入社できたのだと思います。
やめたいと思いますか?
思うこともありますが、新卒のチャンスは一回しかないので、これを逃したらこんないい会社は入れないと思います。だから、なんとか仕事を覚えてがんばりたいです。
高校にもっと居たかったですか?
今思うと、あんな良い所はないです。あと2年は居たかった。
 
 
 
 
 
 



最初は遠慮がちだった現3年生も、どんどん質問をしていました。やはりあと2ヶ月後に迫った求人受付を前に、一気に進路選択へのギアが入ったみたいです。

 このように設備システム科では、学校行事の中の「先輩を囲む会(6月)」以外にも、来校してくれた先輩に、実習の班やクラス単位で「ミニ・先輩を囲む会」を実施しています。(4月下旬には、高田さんによるミニ大学進学講座もありました)



Copyright (C) 2007 設備システム科
Designed by DreamWeaver