| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2006年11月18日
イベント・ニュース

 2006年11月18日(土)に中学生と保護者の方を対象にした、第2回体験入学が実施されました。今回、設備システム科では「設備システム科通信」の配布や、全員の実習体験など、1回目を超える予想外の内容で、中学生に設備システム科の魅力を伝えようとがんばりました。

今年度2回目の体験入学は、中学校の進路選択の時期と重なるので、気合が入ります。

設備システム科オリジナルの情報誌「設備システム科通信」、女の子向けの「女の子通信」をはじめ、生徒たちが夜遅くまで用意してくれました。

寒い中、設備システム科の1年生から3年生がみんなで協力して、チラシや特製紙バックを配布します。

自宅に帰ってからも、じっくり検討していただけるように資料を豊富に用意しました。

本年度版の、設備システム科イメージビデオ。美しいCGと重厚な音楽をバックに、さまざまなメッセージが展開されます。
1回目のプレゼンでは、藤原さんと有村さんががんばりました。池田君の絶妙なプレゼン操作でテンポ良く進んでいきます。
「情報設備」の重要性や、他学科よりも多いコンピュータソフトウェアの授業内容を説明。もちろんお楽しみの、景品が出るクイズ大会も開催されました。
最後はもちろん、3年間体験入学の中心的な存在でみんなを引っ張ってきた、S3のエース!高田さん。卒業した清水先輩の後を受けてがんばりました。
今回は滴定という実験を実際に体験してもらいました。初めて見る実験器具に戸惑いながらも、中学生の皆さんは操作をしました。
滴定コンクールで、千葉県教育長賞を受賞した奥野さん、V2を狙う石塚・大塚ペアという豪華講師陣が中学生をサポート。
機器分析という実習室では炎色反応という化学実験を行いました。1台、数百万円する測定機器で1人1人実験を行いました。

制御実習の体験では、センサーを使って線上を走るライントレースカーを実際に動かしました。

はじめてみる回路に悪戦苦闘しながらも、先輩たちが丁寧にサポートしていきます。
女子生徒が多い設備システム科ですが、高度なコンピュータリテラシー、電子回路・制御実習・機械実習など普通高校では絶対に学べない知識を得て、進路に生かしています。
★中学生の皆さんの感想の一部 わかりやすくて、内容も豊富でした。
先輩がやさしかった。
クイズ大会が面白かった。
ムーミンビスケット!!
PCがすばらしい。
パソコンの漢字検索。
ライントレースカーがよかった。
最初に上映されたビデオがよかった。

たくさんのご感想ありがとうございます!!!
 
 
 
 
 
 


体験入学に参加してくれた中学生の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。設備システム科の魅力が少しでも伝わったでしょうか?

本学科の生徒も、見学してくれる方のためにがんばりました。ぜひとも設備システム科をよろしくお願いいたします。

また、今回座席の数の都合で見学できなかった中学生の皆さん大変申し訳有りませんでした。わからないことがあれば、いつでも来校して見学をしてください。

【お手伝いしてくれた生徒】

1年生:池田くん、小川くん、牛玖くん、切明畑くん
    宇都くん、高橋くん、濱田くん、深澤くん

2年生:長谷川さん、有村さん、石塚さん、大口さん、木村さん
    橘くん、附柳くん、藤原さん、和田くん、小林(直)くん
    久保さん、清水くん、大塚くん、中川くん、高石くん
    佐藤(京)くん、佐藤(一)くん、川島くん
    小林(達)くん、田中くん

3年生:大島さん、奥野さん、高田さん

協力:基礎工学研究部・漫画アニメーション研究部


Copyright (C) 2006 設備システム科
Designed by DreamWeaver