| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2006年10月19日
イベント・ニュース

 2006年10月19日(木)快晴の中、球技大会が開催されました。中間試験が前日に終わり、日頃のレポート・課題・ぞうきんがけ等の鬱憤をはらそうと設備システム科の生徒達は授業以上にがんばりました。

まずはみんなでラジオ体操です。3年生は就職先で朝の体操があるので、真剣にやっていました。
ミニサッカーでは5人1チームとなり10分ハーフで戦います。
女子の多い設備システム科ですが、がんばって相手のシュートを防ぎ、得点を許しません。
S2のソフトボールチームの主砲・金澤君。2打席連続ホームランの活躍です。
担任の先生も9番ライトで出場。ヒットを放ちチームの勝利に貢献します。
3年生にとっては最後の球技大会です。クラス全員が団結して総合優勝を目指します。
小糸君のダメ押しのセンター前タイムリーヒットで、勝利をたぐり寄せます。
S1の卓球部コンビが、優勝目指してがんばります。入学して初めてのスポーツ行事なので、張り切っていました。
S2は、昼休みのぞうきんがけ軽減のため、クラスが一致団結して各種目に臨みます。

バドミントンチームのエース・大塚君の強烈なスマッシュが相手コートに突き刺さります。

設備システム科の力を合わせて戦う伝統の綱引きです。かけ声や綱の弾き方を3年生が指導しました。課題軽減などがかかっているので気合いが入ります。

電子工業科を粉砕し、建設科との決勝戦へ。選手の周りに設備システム科の生徒が全員集まり声援を送ります。決勝は2対1で敗れましたが、学科としての団結力が高まりました。
設備システム科全員で記念写真です。
1年生は初めての球技大会であまり結果は残せませんでしたが、綱引きでは傷だらけになりながらも頑張りました。
2年生は、惜しくも総合3位に終わりましたが、すべての種目で最後まであきらめずにがんばりました。
3年生は持ち前のチームワークで総合優勝を勝ち取りました。最後の球技大会でようやく優勝を果たし大喜びです。
総合優勝の原動力となったソフトボールチーム。鉄壁の守備と強力打線、エース山田君の力投で圧勝しました。
3年生にとっての大きな行事は、文化祭を残すのみとなりました。この勢いで卒業まで突っ走っていって欲しいものです
 
 
 
 
 
 


「本校の球技大会の種目」

バスケットボール・ソフトボール・卓球・バドミントン
ミニサッカー


Copyright (C) 2006 設備システム科
Designed by DreamWeaver