 |
本校の伝統である、厳かな雰囲気の卒業式です。もちろん私語をするもの、服装のいいかげんなものは皆無です。出席者の皆さんも感嘆の声を上げていました。 |
 |
前日に、金坂君が全国設備工業教育研究会表彰を受賞しました。3年間地道にがんばった結果が実を結びました。 |
 |
卒業式前のS3の表情。地獄の課題・宿題を乗り越えていよいよクライマックスです。 |
 |
ブラスバンド部も卒業式の演奏のため、入念なチューニング。 |
 |
あふれんばかりの保護者にご列席をいただきました。3年間の設備システム科へのご協力・ご指導を本当にありがとうございました。 |
 |
卒業生入場!担任を先頭に緊張の面持ちで入場します。 |
 |
S3の生徒の胸には、副担任の伊佐先生からプレゼントされたガーベラが、S3のエース清水さんんには後輩の女子生徒から送られたお花が! |
 |
3年間の思い出をかみしめて式に臨みます。 |
 |
緊張の呼名です。1人1人が思いを込めて、大きな声で返事をしました。 |
 |
S3をまとめ上げた担任の伊東先生。 |
 |
設備システム科の卒業証書授与の代表者は、伊藤くん。部活動に学習に本当に頑張りました。 |
 |
設備システム科のエース・清水さんは、産業教育振興協会表彰を受賞しました。後援会会長からも「よくがんばった」との激励の言葉を全校の前で頂きました。 |
 |
毎日毎日、往復70キロの道のりを皆勤で通した本吉君も壇上で表彰を受けました。 |
 |
万感の思いを込めて校歌斉唱をする3学年の先生方。 |
 |
担任を先頭に卒業生退場です。 |
 |
建設科でありながら、設備システム科の文化祭を手伝ってくれたり、基礎工学研究部で活躍した岡田さんも卒業です。 |
 |
清水さんには、後輩から花束のプレゼントです。 |
 |
教室で卒業証書をもらいほっとした表情のS3生徒達。 |