| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2005年10月04日
イベント・ニュース
  (上記のロゴは体験入学限定、オフィシャルペーパーバックのものです)


 2005年10月1日(土)に第1回体験入学が行われました。設備システム科では、「学習内容プレゼン」、「IME手書き認識クイズ大会」、「電気工事実演」、「原子吸光分析体験」など数多くの展示を行いました。担当の生徒は、前日の夜8時くらいまで残って、中学生の皆さんのために練習を行いました。なお、設備システム科体験入学にお越し頂いた方には、パンフレットや実習内容紹介、野球部・バレーボール部などの案内が入った、ペーパーバックをお配りしました。

体験入学に備えて、まずはお弁当です。1年生から3年生が一緒になって、本番の打ち合わせをします。
今回の体験入学では、多くの生徒がお手伝いをしてくれました。このような行事を通して、先輩後輩が仲良くなることもたくさんあります。
いよいよ、体験入学スタート。係の生徒がペーパーバックを配布していきます。中身は、短時間の体験入学ではよくわからない、設備システム科の詳細な資料が入っています。
各教室では、時間と人数の関係で体験できない実習をパネルで説明する工夫をしました。中学生も熱心に見ていました。
原子吸光分析体験では、中学生1人1人に実際に分析装置にふれてもらいました。中学にはない、大型の実験装置を前に、めずらしそうに眺めていました。
電気工事の実演では、家の中に埋もれている屋内配線の仕組みを中学生に体験してもらいました。また電気工事をするための機材などにもふれてもらいました。
設備システム科では今年度、第2種電気工事士に2年生が合格しました。機械・電気・建築・情報をすべて学べるのが、設備システム科の良いところです。
毎年恒例となった、気合いの入ったプレゼンテーションです。来年新作が公開されるパイレーツオブカリビアンのテーマとともにスタートします。
今年のメイン司会はツートップ!3年生の清水さんと2年生の高田さんです。途中で地震があったりしましたが、なんとか切り抜けました。
今年の「体験授業」はIME手書き検索です。IMEの変換の仕組みを学び、後半はお楽しみのクイズ大会です。会場も歓声があがってました。

クイズ正解者には、先着5名×2回の10名に、景品をプレゼント!
最後の見学班は、お疲れ様との意味を込めて、余った景品をかけた、恒例の「じゃんけん大会」です。TVとかイベントでは見たことがある人も、実際にやったことがある人は少ないんじゃないでしょうか?
体験入学とは思えない熱いバトルが繰り広げられたじゃんけん大会!少しでも楽しんでもらえたらがんばったかいがあります。
コンピュータ室担当で記念撮影です。みんな1週間くらい前から読み合わせをしたり、グッズを作ったりがんばってきました。

『中学生の感想』
 電気工事の体験ができたのが良かった、やりたい事が見つかりました、他科との比較がとても良かったです、先輩が優しかった、クイズ大会が楽しかった、IMEの機能がよくわかった、パソコンが良かった、授業内容が楽しそうだった、体験入学のための用意をちゃんとしてくれていた・・・ など、たくさんの感想を頂きました。

学科選び、学校選びに迷ったら「迷ったら設備システム科」を覚えておいて下さい。
2回目の体験入学は、1回目を越える楽しいイベントを用意してお待ちしています。
【スタッフ】

<電気工事>
横須賀くん、藤巻くん、山田くん、安谷屋さん

<機器分析>
増田くん、福田くん、荒川くん、川崎くん

<コンピュータ室>
清水さん、高田さん、奥野さん、有村さん
石塚さん、大口さん、木村さん、附柳くん
小林くん、長谷川さん、藤原さん

<誘導>
足立くん、中村くん、三浦くん、伊藤くん

 
 
 
       
       
Copyright (C) 2005 設備システム科
Designed by DreamWeaver