 |
S1の委員長が、教頭先生をお迎えにあがります。8年ぶりの授業に向けて教頭先生が出陣します! |
 |
この日の授業は、「ものを見る目」です。工業の先生そして社会の先生として活躍された先生がどのような授業をしていただけるのか、期待が高まります。
|
 |
何日も前からこの1日の授業のために、激務でお疲れにもかかわらず、教材研究や授業の予習をされていました。
|
 |
教頭先生自らが、日本全国や海外をまわって、拾い集めた「石」を使った興味深い授業です。生徒もめずらしい石を手にとって不思議そうにながめていました。
普段見ているものが100%ではなく、さまざまな角度から物事を判断しようという言葉に生徒はメモをはしらせます。
|
 |
熱心なS1の生徒を前に、教頭先生も身振り手振りで懸命の授業をしていただきました。8年ぶりとは思えない熱い授業です。
|
 |
熱心に聞き入るS1の諸君。多くの先生方、保護者の皆さんも聞き入ります。記憶にも記録にも残そうとビデオ撮影まで入りました。 |
 |
教室内では収まりきれず、廊下で授業を聞く先生方。配布用プリントもすぐに品切れをしてしまいました。京葉工業高校での教頭先生の人気の高さがわかります!
|
 |
質問コーナーでは、生徒全員が手を上げて教頭先生を驚かせます。委員長が代表して質問した後にも、熱心な生徒が追加質問を!
生徒からの質問にも丁寧に分かりやすく、おもしろく答えていただきました。 |
 |
最後に生徒代表から
、「教頭先生が私の中学校に説明に来ていただい事をきっかけに、本校の設備システム科に入学しました、今日は本当にありがとうございました」とのお礼の言葉! |
 |
さらに、S1から授業のお礼に花束のプレゼントがありました。S1だけのために時間を割いていただいた教頭先生への気持ちです。さすがの教頭先生も驚きを隠せません。 |
 |
全力投球の50分の授業を終え、教頭先生もホッと一息ついて、笑顔でお礼の拍手に答えていただきました。
|