| ホーム | サイトマップ | 更新日時:2004年10月27日
イベント・ニュース
   
  来る10月31日(日)に、第39回「京工祭」が開催されます。
普段はなかなか触れることのできない、設備システム科の魅力を生で体験できるチャンスです。

 また仕事や学校の関係で、学校を訪れることのできないOB&OGの皆さんも、お時間の許す範囲でご来校ください。

●展示内容

(1)「魅惑の七宝大作戦 2004」

 毎年恒例の「七宝焼き」という美術工芸品の体験コーナーです。参加料は無料となっています。約20分程度で、純銀コートのアクセサリや、スプーン、バターナイフなどを製作できます。

 大変ご好評をいただいているため、午後1時には材料が無くなってしまいますので、お早めにお越しください。(配布は10:00から行います)



(2)「シネプレックスONE」(映画上映)

 こちらも毎年恒例の「シネプレックスONE」です。一般公開日には2本の作品を上映します。

 1回目:「ホーンテッドマンション」   10:00〜11:45 (全席指定 定員22名)
 2回目:「パイレーツオブカリビアン」  12:00〜14:30 (全席指定 定員22名)

 館内は、THX準拠の7.1chサラウンドシステムとデジタルシネマプロジェクタによる迫力の映像でご覧いただけます。料金はもちろん無料です。

  チケット配布、1回目 9:15から 2回目 10:30からとなっています。



(3)「研究発表」(設備システム科と基礎工学研究部)


 設備システム科では、「設備システム科Q&A」として、生徒が考えた疑問とその答えを発表します。パンフレットだけではわからない、設備システム科がよくわかります。

 併設展示として、基礎工学研究部による「石油がなくなる日」を展示します。
 さまざまな理由で原油価格が高騰していますが、現実問題として石油はあとどれくらい持つのか?石油がなくなったらどうなるのかを展示します。

(4) 「バザー&情報技術基礎研究発表」(設備システム科1年)


 教室と物理実験室にて、バザーと情報技術基礎の研究発表を行います。
バザーでは手作りミサンガをはじめ、驚くような掘り出し物が待っています。また研究発表では、夏休みに見学に行った「日本IBM」や「SONYビル」等の展示内容を考察し発表します。

(5)「沖縄ジオラマ」(設備システム科2年)


 来年1月に修学旅行で訪れる「沖縄」をテーマに、名所や自然を立体ジオラマで展示します。また、沖縄の食文化なども展示発表します。

(6)「麺屋」(設備システム科3年)

 3年生は最後の文化祭なので、そば・うどんを販売します。現在、味の調整をしていますので、楽しみにしてください。


(その他)


・4年連続PR看板最優秀賞を目指して、現在鋭意製作中です。栗原由枝・安田姉妹の築いた伝統を受け継いで、夜遅くまでがんばっています。



・京工祭ポスターは、設備システム科2年生の清水麻美さん(稲浜中)のデザインです。





 
 
 
 
 
Copyright (C) 2004 設備システム科
Designed by DreamWeaver