☆柏南高校の1年☆

クリックするとその月へ飛べます。→  *6月*  *7月*  *8月*  *9月*  *10月*  *12月* *2月*  *3月*


*4月*
入学式

不安と期待が入り混じる入学式!ここから全てが始まります。 新入生は新しい制服に身を包み、緊張の面持ちで入場していました。


オリエンテーション

これは新1年生のための行事です。

主に部活の紹介が行われます。体を張ったパフォーマンスをする部活もあり、とても楽しいものです。 多くの部活がこの頃から見学・仮入部を開始するので、このオリエンテーションを活用する 1年生が多いと思います。



遠足
学年によって行き先が違います。また、クラスによって行き先が異なる場合もあります。
この遠足でクラスの雰囲気もぐんとよくなります♪ 私服で行くことになるので、 クラスの人の意外な一面を発見できるかもしれません。(そうか?)
平成18年度は、1年生…東武動物公園 2年生…横浜 3年生…東京ディズニーランドに行きました。

2年生横浜 3年生TDL



*6月*
第一回試験
柏南は2期制を採用していますが、試験は全部で5回あります。 その1回目が5月下旬にあります。
第二回は7月、第三回は10月、第四回は12月、第5回は3月にあります。



生徒総会

→生徒会のページへ


*7月*
球技祭
2日間かけて行われるこの球技祭は、新しいクラスになって始めて一致団結して 取り組む行事です。球技祭が近くなると、体育館・校庭は練習するクラスでいっぱいになります。

当日は毎回かなりの盛り上がりを見せます!!
特に3年生はこの球技祭が最後になるので、気合の入り方が違います。

主な種目は、バスケ・バレー・サッカー・ドッヂボール・ソフトボール・キックベース等です。
もちろん優勝クラスには表彰式で賞状が贈られます。

サッカー バスケ


学校説明会
暑い中にもかかわらず、毎年多くの中学生が参加します。
生徒会長の話や、合唱部による校歌合唱、そして校内の自由見学が行われます。

→入試関係のページへ


*8月*
〜柏南の夏休みは少し短い?!〜
柏南では前・後期の2期制を採用しているので、3期制よりも少し早く 学校が開始されます。暑い中大変ですが、夏休み明け早々授業があります。
でも、文化祭前ということで学校中が道具で溢れかえり、みんなソワソワしています。


*9月*
かたくり祭 文化の部

開会式のペイント →かたくり祭 文化の部のページへ



*10月*
〜秋休み〜
2期制はここが前・後期の分かれ目になるので、学期を区切るために10月1日〜3日が “秋休み”になります。夏休み前に通知表は渡されませんが、この頃通知表が渡されます。
かたくり祭 スポーツの部

開会式宣誓 →かたくり祭 スポーツの部のページへ



*12月*
修学旅行
2年生の一大イベント、3泊4日の修学旅行!!

今年度の行き先は沖縄です。
柏南高校では、修学旅行の際には必ず“平和学習”を行います。 沖縄は日本で唯一地上戦が行われた地です。ひめゆり隊のことを学んだり、講師の方に沖縄戦の 体験講話をしていただいたり、防空壕を見学したりしました。

3日目には、伊江島・マリン・ニライカナイの各コースにわかれ、さまざまな体験をしました。
  ・伊江島コース→紅芋掘り、貝細工、料理、サンシン
  ・マリンコース→マリンスポーツ(シュノーケリング、ドラゴンボート、ビーチバレー)
  ・ニライカナイコース→料理、イノー、魚釣り

その後、レポートを作成し学習したことを形に残します。優秀な作品は図書室に展示されます。
→平成18年度 修学旅行のページへ


*2月*
ロードレース大会
いわゆるマラソン大会です。 毎年柏の葉公園のメインスタンドを借りて開催されています。
男女各1〜3位の表彰の他、部活別の表彰もあります。








百人一首大会
図書委員会が企画し、1・2年生で行われます。
各クラスの中から選ばれた5人が1組になり対抗戦を行い、トーナメントで優勝クラスを 決定します。出場した人には参加賞があり、もちろん優勝クラスには賞状と楯が贈られます!
勉強と遊びを兼ねた、柏南らしい行事の一つですね。


*3月*
卒業式
厳かな雰囲気の中、式は進行します。 式終了後、卒業生は自発的に担任の先生に対するお礼を述べてから退場します。
3年生は思い出を胸に、新しい場所へ旅立っていきました。
球技祭
3年生が卒業してしまった後なので、1・2年生のみで行います。 種目・形式は7月の球技祭とほぼ同じです。