本年度は12月9日から3泊4日で沖縄に行ってきました。
初日は朝7:50に羽田に集合。眠い目をこすりながらもみんな時間通りに集合。 チケットとお弁当をもらっていざ出発。さっそくセキュリティでベルトの金具が 引っかかる者もいましたが、無事通過(笑)9:00のフライトで一路沖縄へ。
沖縄は暑い!千葉の気温12度からいきなり24度の夏へ。すぐさまバスで 首里城と佐喜眞美術館へクラスごとに移動。首里城では琉球王国の栄華を偲び、 美術館では館長さんから戦争の絵の解説していただき、屋上から見えた普天間基地を 見ながら基地問題についてのお話を伺いました。そして沖縄ポートホテルへ。 夕食後、語り部の方による生の戦争体験談を聞きました。これはとても迫力があり、 みんな心に感じるものがあったようです。
2日目はクラスごとに摩文仁の丘、平和祈念資料館、ひめゆり祈念資料館、そして 壕(ガマ)体験を行いました。どこも戦争に関わる色々な資料が残っていて、改めて 戦争の悲惨さを実感しました。特に壕では、その暗闇の中で過ごした人々のことを 思うと胸が詰まりそうでした。またおきなわワールドへ行き、玉泉洞やエイサーなども 体験しました。そしてホテル移動。みんなが狂喜乱舞したホテル日航アリビラ。 ホテルの豪華さ、プライベートビーチの綺麗さ、どれをとっても高校生にはもったいない(笑) すっかり堪能しました。
3日目はコース別体験学習。カーカヤック、シーカヤック、美ら海散策、伊江島と4コースに 分かれて沖縄の素晴らしさを体験しました。カーカヤックではウェットスーツを着て頑張りました。 シーカヤックはマングローブも見たし、美ら海散策では珊瑚の笛、星の砂探しなども行いました。 そしてこの3コースは午後から美ら海水族館へ行きました。伊江島コースは船で伊江島へ渡り、 グループ別にサイクリング。特に伊江ビーチが素晴らしくみんな大はしゃぎでした。
4日目。国際通りを班ごとに探険。お土産を買い込んだり、不思議な物を物色したり、 思い思いの散策だったようです。そしてモノレールで那覇空港へ移動し、再び羽田へ。 無事帰着。
今回の修学旅行は、みんな時間も守れたし病人もほとんどおらず大成功。これも日頃の
成果かな?楽しい思い出をいっぱい作った修学旅行でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |