各種証明書の交付申請について
卒業後に各種証明書(卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書・調査書等)が必要になった場合は,来校して申請してください。
- なお,各種証明書のもととなる文書の保存年限は下記のとおりです。
- 学籍に関する記録 → 卒業・転退学後20年間
(入学・卒業・単位修得等)
- 指導に関する記録 → 卒業・転退学後5年間
(成績・出欠席・活動の記録等)
- 保存年限後の調査書・成績証明書につきましては,それに代わるものとして次の証明書を発行することができます(有料)。
- 卒業証明書
- 単位修得証明書
- 調査書が発行できない旨の証明書
提出先の各大学等にお問い合わせいただきご確認のうえ,申請してください。
申請方法
- 「証明書交付願」太枠内に必要事項を黒のボールペンでご記入ください。
- 「証明書交付願」は,事務室窓口にあります。
- このページのPDFファイルより印刷したものもお使いいただけます。
→証明書交付願のダウンロード
- 申請時に,各種証明書1通につき400円の手数料を納入してください。
- 卒業生本人の来校が困難な場合は,ご家族でも交付申請ができます。
- 調査書の申込みには「調査書交付願」も必要となります。
→調査書交付願のダウンロード
(注)合否の結果につきましては,必ず「受験結果報告用紙」にてご報告ください。
→受験結果報告用紙(2019年度用)のダウンロード
- 英文による証明書を希望される場合は,「証明書交付願」の証明書の種類欄余白部分に(英文で)と記載してください*1。又願出人氏名欄に漢字及び英語表記で自署ください*2。
- *1 記載例 卒業証明書 1通(英文で)
- *2 記載例 千葉高 太郎
Taro Chibako
発行までの日数の目安(土・日・祝日・年末年始は含まない)
- 卒業証明書→翌日
- 成績証明書・単位修得証明書・調査書等→1週間後
英文による証明書を希望される場合や長期休業期間(春・夏・冬休み)は,さらに数日かかることがあります。
申請・受領にあたっての注意点
- 電話・メールでの申請には応じられません。必ず来校してください。
(遠隔地のみ郵送による申請も受け付けます。) ⇒ 郵送による申請方法
- 納付した手数料は,いかなる理由があっても還付できません。必要な証明書の種類,枚数をよく確認のうえ申請してください。
- 証明書の発行までに日数を要しますので,余裕をもって申請してください。
なお英文による証明書を希望される場合は,通常より日数を要することがあります。
*上記の申請方法を読んで不備の無いよう申請ください。
- 証明書は,提出先によって有効期間が設けられている場合があります。申請の前に有効期間の有無を確認してください。
- 婚姻等により改姓された場合の「証明書交付願」の記入については,願出人氏名欄には現在の氏名を記入し余白部分に旧姓○○と記入ください。
- 記載例:千葉高 花子(旧姓 千葉中)
- 各種証明書を受領するときは,本人である事を確認できるもの(運転免許証・学生証等)を提示していただきますので,ご持参ください。
- 卒業生本人の来校が困難な場合は,ご家族でも受領ができます。卒業生と受領されるご家族を確認できるもの(身分証明書等)を提示していただきますので,ご持参ください。
- 受付時間は平日の8:30-16:30です。時間内に手続きが終了するよう来校ください。土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受け付けておりません。
問い合わせ先
〒260-0853 千葉市中央区葛城1-5-2
千葉県立千葉高等学校 事務室 証明書担当 宛
Tel 043-227-7434
*提出された書類及び個人情報は,証明書の発行,進路資料の作成以外には使用いたしません。