第9日 - 3/23(木)

午前 - 英語授業

 授業では毎日宿題が出ています。宿題は家に帰ってからホストファミリーに聞いて書いてくることになっています。つまり,生徒はその場面でも英語を話すことになるわけです。毎日,授業の始めに,その宿題の確認をしています。昨日はアボリジニ(オーストラリア先住民)の言葉を英単語で表す,というものでした。
 宿題の確認を終えたあと,テキストを使ったり,ゲームをしたりしました。今回の英語の先生 Sue は実に辛抱強く教えてくれます。生徒は間違いを恐れずに話すことができます。生徒の反応は,この研修の初めは日本語が多かったのですが,今はまず英語が先に出てきます。生徒は英語授業を大いに楽しんでいますし,英語を話す量が大変多いです。





 今日一番盛り上がったのは,オーストラリアの食品の試食をしたときでした。試食したのはベジマイト(発酵食品),ラミントン(柔らかいお菓子の一種),ゴールデンシロップ(黒糖のシロップ),ティムタム(ビスケット)などです。よくあることですが,ベジマイトを試食して多くの生徒がしかめ面をしたりあわてて水を飲み,ティムタムを食べてみんなニコニコしていました。




午後 - バディの授業に参加

 午後はバディの授業に参加しました。今日の時程は,午後が長かったので,生徒は約2時間バディと共に過ごしたことになります。科目は English(国語)・コンピュータなどです。引率教員はその時間に全生徒の様子を見て回るわけですが,前よりずいぶんバディとうち解けて,リラックスして話しているのに驚かされました。




←短期留学のトップに戻る  10日目へ進む→