今日は最高気温36℃でした。例年だとこの時期は25℃くらいだそうで,今年は冷夏だった分初秋 (こんなに暑くても暦では3月は初秋!) が暑くなっているのではないか,と地元の人は言っています。
今日はまず午前中に retirement village (老人ホーム)を訪問しました。老人ホーム訪問は前回も行っていますが,つたない英語でもお年寄り達が辛抱強く話を聞いてくれることと,日本文化紹介に大変興味を持ってもらえるので,生徒にも好評の企画です。
まずは到着後すぐに施設内とモデルハウスを案内してもらいました。
(※ 便宜上ここでは日本語で「老人ホーム」と言いますが,こちらの内容はかなり違います。今回は Kingsway Court という retirement village を訪問しましたが, village (村) の名が示すとおり,お年寄りはそれぞれ自分の家に住んでいます。中心にコミュニティセンターがあり,プールや図書室などがあり,集会などがそこで行われます。ここに入所するには安くても2,000万程度しますが,万が一の時はその6割ぐらいのお金が相続人に支払われるそうです。)
もどると,飲み物や手作りケーキを次々にすすめられました。ケーキはこの訪問のためにお年寄りが自慢の腕をふるって準備しておいてくれたもののようです。
そして日本語の歌の紹介の後,二人組に分かれてお年寄りに日本文化の一端を紹介しました。折り紙・紙風船・カタカナ・漢字・けん玉などです。お年寄りは大変興味を持って話を聞いてくれ,どのグループも大いに盛り上がったようです。最後に Waltzing Matilda (オーストラリアで第2の国歌と呼ばれている曲)を全員で合唱しました。別れ際に多くのお年寄りから「楽しかった」と言ってもらいましたが,生徒たちもこの訪問を大いに楽しんでくれたようでした。
学校に戻ってきた後は宿題の確認,明日の小学校訪問の打ち合わせなどを行いました。老人ホーム訪問が大いに盛り上がって,予定より時間がかかったため,その分だけ授業は短いものになりました。