千葉県立四街道高等学校
平成26年度 学校評価 保護者アンケート
平成26年12月中旬に保護者の皆様に学校評価アンケートをお願いし、582名(60.0%)の方から回答をいただきました。ありがとうございました。集計結果を報告いたします。
 そう思わない
 ややそう思わない
 どちらともいえない
 ややそう思う
 そう思う
|
■
設問1 子どもを四街道高校へ入学させてよかった。
この設問の「そう思う」と「ややそう思う」を合わせた肯定的回答は、
83%(23年度)→ 88%(24年度)→ 90%(25年度)→ 86%(26年度)
となりました。
設問3 学校は、家庭への連絡や情報提供を積極的に行っている。
この設問の肯定的回答は、
52%(23年度)→ 55%(24年度)→ 55%(25年度)→ 50%(26年度)
となりました。また、「そう思わない」と「ややそう思わない」を合わせた否定的回答は、
12%(24年度)→ 12%(24年度)→ 12%(25年度)→ 12%(26年度)
となりました。
設問7 先生方は、わかりやすい授業をしていると聞いている。
この設問の肯定的回答は、
35%(23年度)→ 47%(24年度)→ 53%(25年度)→ 37%(26年度)
となりました。また、否定的回答は、
22%(23年度) → 9%(24年度)→ 6%(25年度)→ 16%(26年度)
となりました。
設問1「入学させて良かった」と感じる保護者は依然8割を超えていますし、他の設問でも肯定的な回答が増えています。設問3,設問7の評価が他の設問より低いことが今後の課題かと思います。保護者の皆様の本校への期待に応えられるように、今後ともお子様の指導に取り組んでまいります。
■
自由記述欄の意見要望は次の通りです。39名(回答者の6.7%)の方がご意見をお寄せくださいました。ありがとうございます。今後の参考にいたします。
- 部活動が活発なのは良いが、公欠時の授業のフォローが気になります。過日は、英語が連続して公欠となり、プリントを渡され、分からないところは聞きに来てでは・・・。たまたま英語教室に通っているので教えてもらいことができていますが、子どもも不安に感じているようです。
- 校内の上履きがサンダルであるのは賛成できない。
- 部活動や友達が好きで、活発に行っているのは子どもにとって何よりですが、終了時刻が午後8時近くというのは遠方の方も含め(電車の運行状況)、親としては不安がつきまといます。
- ホームスティ制度があると良い。
- 部活動が活発で良いと思います。勉強にも力を入れて欲しい。(2)
- 授業参観が金曜日ばかりで、仕事の曜日と重なり、一度も行けなかったので、他の曜日でも機会を設けていただけたらと思いました。
- 体調面、精神面などで不安があった時など、担任の先生が親身に連絡、励まし、ご指導を受けられ、感謝しております。
- 数学の授業を生徒が理解できるよう、できる人向きではなく、基準を下げて教えてください。
- 親には評価が分かりにくい質問が含まれていた。(2)
- 進路先が決まっている生徒の態度があまり良くないと聞いています。進路先が決まっていない生徒がどう感じているか対応した方が良いと思います。
- 文化祭、体育祭の保護者宛ての文書がなく、行っていいのか、何時からなのかが分からず、行けなかった。
- 球技大会なども、保護者も見に行きたいです。
- 文化祭の一般公開日は、土曜日が仕事の親もいるので、日曜日の方がありがたいのですが。
- 台風の時の学校の対応が適切ではなかった。(ネットがつながらない。)ぎりぎりまで判断を待ち、緊急連絡が遅く、非常に困りました。(4)
- ホームページで保護者用の情報を提供して欲しい。
- 楽しく学校生活が送れているようで良いと思います。
- いじめ等の早期対応を心掛けて頂ければ・・・と思っています。
- 夏休み等、部活動に参加の際、制服ではなく、部のジャージ体操服で登校しても良いようにしていただけたらと思います。
- できれば、毎月、学校の行事予定などの表を配付して頂けると助かります。
- 生徒のことを親身になって考えてくれていると思います。校則は厳しいと思いますが、他校と比べても身だしなみがきちんとしていて素晴らしいと思います。
- 進路指導部の先生にお願いです。生徒はたくさんの不安を抱えて相談に出向いているので、生徒の目線に立って話を聞き、適切なアドバイスを希望します。(3)
- 体育祭を見に行きましたが、子ども達が積極的に参加していて、見ていて楽しかったです。来年もまた見に行こうと思います。
- 子どもが入っている部活動を見に行ったとき、他の部活動の生徒があいさつをしてくれて、気持ちよかったです。
- 生徒指導に熱心なのはありがたいことですが、威圧的な指導だけでは逆効果なこともあると思います。
- 子どもが中学校の時に、フリースクールというのがあり、1週間の間に1限から6限までで好きな授業を見られるというのがありました。子どもの学校での様子が分かるので、あったら見にいきたいです。
- 授業が分からないと言っているのに、先生の自己満足で授業が進められているようです。
- 何度か訪問しておりますが、女子トイレが非常に汚い。(使い方)
- 子どもの志望校であったので、入学できて良かったと思っている。本人が学校生活に満足して卒業できれば、特に不満はない。
- 毎月の部活動の予定表を早めにいただきたい。(2)
- なぜ教職という仕事を目指したのか、初めて教師として教室に入った時の気持ちはどうゆう気持ちであったのか等、各先生方におかれましては、初心というものを忘れないで子ども達の教育をしていただきたいと思っています。