千葉県立四街道高等学校

平成24年度 学校評価 生徒アンケート

平成24年12月20日に、本校生徒を対象に学校評価アンケートを実施しました。本校生徒846名(95%)の回答を集計しました。

そう思わない 
ややそう思わない 
どちらともいえない 
ややそう思う 
そう思う 

回答を分析してみました。
設問1 四街道高校に入学してよかった。
この設問の肯定的な回答は
70%(21年度) → 73%(22年度) → 68%(23年度) → 76%(24年度)
となりました。また、否定的な回答は、
 6%(21年度) →  6%(22年度) → 10%(23年度) →  6%(24年度)
となっています。

設問4 集団生活のルールやマナーを守っている。
この設問の肯定的な回答は
73%(21年度) → 73%(22年度) → 74%(23年度) → 79%(24年度)
となりました。また、否定的な回答は、
 6%(21年度) →  5%(22年度) →  5%(23年度) →  5%(24年度)
となっています。

設問5 友人や先輩・後輩など、学校での人間関係は良好である。
この設問の肯定的な回答は
76%(21年度) → 80%(22年度) → 73%(23年度) → 77%(24年度)
となりました。また、否定的な回答は、
 3%(21年度) →  3%(22年度) →  7%(23年度) →  6%(24年度)
となっています。
これらの結果は、現在の四高生の特徴を表していると思います。

設問 9 生徒の教育に熱心に取り組んでいる先生が多い。
この設問の肯定的な回答は
41%(23年度) → 43%(24年度)
となりました。また、否定的な回答は、
18%(23年度) → 23%(24年度)
となっています。今後の課題としたいと思います。

 設問1 四街道高校に入学して良かった。
を目的変数にして、どの設問が重要であるかを調べました。 設問2は相関が高いので最初から除外し、その他の設問から求めた重要度ランキングは、

 1位(t=6.53) 設問 5 友人や先輩・後輩など、学校での人間関係は良好である。
 2位(t=4.96) 設問14 文化祭・体育祭をはじめ学校行事は、生徒の自主性を育てるものとなっている。
 3位(t=4.59) 設問13 部活動や生徒会活動は充実している。
 4位(t=3.68) 設問 3 目標を持った学校生活を送っている。
 5位(t=2.36) 設問11 話をよく聞いてくれ、悩みなど相談しやすい先生がいる。

となりました。
「入学して良かった」は、(1)人間関係(2)学校行事・部活動(3)目的意識 などが大きな影響を与えているようです。

※この結果は、エクセルの分析ツール→回帰分析を用いました。回帰分析とは、着目する変数(目的変数)を別の変数(説明変数)で説明する式(回帰式)を求める統計的分析手法のことです。重要度ランキングで用いた t の値は、偏回帰係数を標準誤差で割った値です。