トップページ戻る |
図書委員会の有志メンバーによる「読み聞かせ隊」のボランティア活動が、「広報かしわ」平成27年2月1日号の「やっぱり柏が好き」のコーナーで紹介されました。
本校女子バレー部は、過日行われました新人戦の地区予選を15チーム中、5位で突破し、10年振りの県大会出場を決めました。
6人ピッタリの部員で、予選の2日目には4試合すべてフルセット、計12セットを戦い、県内屈指の激戦区を勝ち抜きました。
県大会は1月30日(金)から君津市民体育館にて行われます。1回戦の相手は強豪の昭和学院高校です。全力で戦いますので、応援よろしくお願いします。
10月18日(土)創立30周年記念式典および記念芸術鑑賞会を行いました。
記念式典に先立ちまして、30年の歴史と日頃の生徒の生き生きとした学校生活の映像が映し出されました。記念式典では、厳粛な中で滞りなく行われ、来賓の方々よりご祝辞を賜りました。式典最後の校歌斉唱では吹奏楽部の演奏に合わせて体育館に響き渡る歌声にとても熱いものを感じました。記念式典に際しまして、歴代校長や近隣高校の校長先生、沼南高柳高校を応援する会の方々、保護者会などの多くの来賓方々、ありがとうございました。これからも応援をお願いします。
芸術鑑賞会は、「カンジヤマ・マイム」によるパントマイムを鑑賞しました。最初は拍手したり笑ったりしていた生徒たちも、その内容と圧倒的は表現力に引き込まれ、見入っていました。記念となる芸術鑑賞会でした。ありがとうございました。
10月3日(金)体育祭を行いました。秋晴れの下、全競技に生徒たちの日頃の体育活動の成果が表れていました。
走る、跳ぶ、応援する、特に団体種目では互いに励まし合い、協力する、とてもよい姿でした。
閉会式の後、3年生が2年たちに、「来年は頼むぞ!」と言っているのも印象的でした。
また、ひとつ良い経験ができたことでしょう。
9月15日(月)に高柳近隣センターで行われた風早南部ふる協まつりに本校、吹奏楽部が参加し、地域の皆様に演奏を披露いたしました。また、本校生徒の美術作品、工芸作品、書道作品も展示され、地域の皆様方から賞賛を受けました。
ぜひ来年も参加し、演奏や作品を鑑賞していただけると生徒たちの励みとなります。どうもありがとうございました。
1年生を対象に降下訓練を実施しました。
昨年、一昨年と天候の関係で実施出来ませんでしたので、本校では久しぶりの実施となりました。
摩擦で「背中が熱い!」という生徒もいましたが、ほとんどの生徒は指示通りの姿勢でスムーズに降下することが出来ました。
今日から、2学期が始まりました。朝少し小雨でしたが、みんな遅刻せずに登校してきました。40日間の夏季休業でしたが、事故等もなく無事に過ごすことができ、課題等も提出できました。
地震発生という放送とともに、防災避難訓練が実施され、清新分校さんと合同で体育館に避難しました。教頭先生の講評では、東日本大震災を忘れないことや非常時には高校生の力が必要なことなどのお話をいただきました。
始業式では、賞状伝達式が行われ、書道部及び書道選択者の49回高野山競書大会での高野山総長賞・審査員長賞・南山賞が授与され、また吹奏楽部の県吹奏楽コンクールC部門の金賞の賞状とトロフィーが授与されました。日頃の練習との成果の現れだと思います。
校長先生の講話の中では、この夏季休業中を含め、テレビでも放映された野球部の活躍とそれを応援した応援委員会のひたむきな姿等や、吹奏楽部の受賞、サッカー部の選手権大会2勝の2回戦突破など、部活動等の活躍についてお話がありました。2学期も引き続き各部活動がんばって欲しいです。
7月28日、青葉の森芸術文化ホールにて第56回千葉県吹奏楽コンクール高等学校C部門が行われ、本校吹奏楽部は、広瀬勇人作曲「草薙の剣」を演奏してきました。
日頃の練習の成果を発揮し、金賞を受賞することができました!!
これからもがんばります。(吹奏楽部)
第1回学校説明会(中学生一日体験入学)が、7月26日(金)に行われました。390名を超える中学生やその保護者の方々、お暑い中、ご参加ありがとうございました。
校舎内全体が冷暖房完備のため比較的快適に、学校や生徒の様子がおわかりいただけたと思います。次回第2回は11月1日(土)です。
なお、学校見学は随時実施しています。事前にご連絡ください。
・学校概況(教育方針・教育課程・入学者選抜等)の説明
・進路指導、進路状況の説明
・生徒会役員による生徒会活動や部活動の状況説明
・学校紹介ビデオ上映
・部活動見学 等
を実施しました。
学校概要 | 進路状況 | 生徒会役員による説明 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
生徒制作の学校紹介ビデオ | 入りきれず廊下にまで | たかぼう と 制服 | |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日、恵まれた天候の中、第31回入学式が行われました。
創立30周年記念となる新制服を身にまとった240名の新入生が今日、新しいスタートを切りました。
呼名のときのみんなの大きな返事に、これからの高校生活への意気込みを感じました。
校長先生の式辞にもあったように、目標を持って、一日一日を大切にして、夢に向かって頑張っていきましょう!
とても素晴らしい新入生代表宣誓、ありがとうございました! 勉強、部活動、良き仲間づくりを応援します。
先輩の有志(演劇部、吹奏楽部、野球部、3年芸術コース音楽選択者)の校歌披露 とても素晴らしかったですね
1年生のみんなも、早く歌詞を覚えて一緒に歌いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
新入生入場 | 入学許可・呼名 | 校長式辞 |
![]() |
![]() |
![]() |
新入生代表宣誓 | 校歌合唱隊 | 祝電等 |
平成25年度卒業展覧会を開催しています!
会場: さわやかちば県民プラザ 県民ギャラリー (柏市柏の葉4-3-1)
期間: 平成26年1月17日(金) 〜 1月24日(金) 9:00 〜 21:00 ※1月24日(金)は9:00 〜 15:00
ぜひご来場ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※卒業演奏会は1月17日(金)に行われました。 たくさんのご来場、ありがとうございました!
図書委員会活動の一環として第1回・校内ビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトル(知的書評合戦)・・・参加者が面白いと思った本を5分で紹介し、紹介後に質疑応答を行います。
参加者全員が発表後に「どの本が一番読みたくなったか」という基準で投票をし、
最多票を集めた本が「チャンプ本」とする知的ゲーム。
ビブリオバトル公式ページはこちら!
今回は生徒だけでなく、図書委員会顧問の先生方も参加し、とても白熱したビブリオバトルになりました!
優勝者は柏市立図書館主催のビブリオバトルに学校代表として参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第28回 翠柳祭を10月11日(金)校内公開、10月12(土)一般公開の日程で行いました。
一般公開の日には、なんと!約900名の方々がご来校してくださいました!!
生徒が主体となって企画・運営した開会式・閉会式・表彰
クラスの特色、チームワークを生かしたクラス発表
日ごろの練習・活動を生かした部活動・同好会・有志の発表
とても素晴らしい翠柳祭でしたね!今から来年の翠柳祭が待ち遠しいです!
翠柳祭 翠柳賞(最優秀賞)受賞団体
3B 「汁なし油そば、汁なしタンタン麺」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育祭を9月27日(金)に行いました!恵まれた天候の中で、全競技を予定通り行いました。
大きな声を出しての応援、全力疾走、日頃の練習の成果を出した団体種目。
接戦の末、今年度体育祭の優勝は赤組でした!両組とも全力を出し切った素晴らしい体育祭になりました。
クラス対抗種目結果
クラス対抗リレー 優勝: 3B
クラス対抗長縄とび 優勝: 2D
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校吹奏楽部が7月29日(月)に青葉の森芸術文化ホールで行われた、第55回千葉県吹奏楽コンクールC部門に出場し、
銀賞を受賞しました!
演奏した曲目は
ビゼー 作曲
鈴木 英史 編曲
カルメン・ファンタジー
日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい賞を受賞できました!
今後も吹奏楽部の活躍から目が離せないですね!
![]() |
第一回学校説明会が、7月26日(金)に行われました。300名を超える中学生やその保護者の方々、ご参加ありがとうございました。
学校見学は随時実施しています。事前にご連絡ください。
第一回学校説明会(7月26日)
・学校概況の説明
・進路指導、進路状況の説明
・生徒会役員による学校行事、生徒会行事や部活動の説明
・学校紹介ビデオ上映
・部活動見学 等
を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぜひ、10月12日(土)の文化祭(翠柳祭すいりゅうさい)にもお越しください!
7月15日、習志野秋津球場の第一試合、沼南高柳高校 対 幕張総合高校の試合が行われました!
応援団、吹奏楽部をはじめ、沼南高柳高校を応援する会の方々、多くの先生方、野球部OBの方々など、とても多くの方々が応援に駆けつけてくれました!
声を枯らしての全力の応援、吹奏楽部の演奏、野球部の力になりました!
暑い中の応援、本当にありがとうございました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお、この試合の関連記事が7月16日(火)の朝日新聞に掲載され、本校野球部員が紹介されました。
前回の6月18日の読み聞かせに続き、7月12日に本校図書委員によって作られた『読み聞かせ隊』が、高柳小へ絵本と紙芝居の読み聞かせに行ってきました!
たくさんの児童が聞きにきてくれて、みんなが興味津々の様子でお話を聞いてくれてとても嬉しかったです!
次の読み聞かせ隊の活動も楽しみにしていてください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月31日、校外学習に行ってきました!
当日は少し気温が高くて暑く感じましたが、天候にも恵まれ、とても楽しい校外学習になりましたね。
浅草、お台場、上野等各学年ごとに違う場所に行き、クラスメートとの交流も深められました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
26年4月入学生より、制服が変わります。
↑この画像をクリックすると拡大した画像がみれます。
5月1日に球技祭が行われました。
雨が心配されていましたが、みんなの願いが届いて、晴天の中で無事に全種目行うことができましたね。
選手の素晴らしいプレー、クラスメートの応援、とても良い球技祭になりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とても白熱した試合展開!! 応援にも力が入ってます! |
![]() |
![]() |
![]() |
4月9日、恵まれた天候の中、第30回入学式が行われました。
201名の新入生が今日、新しいスタートを切りました。
『僕の前に道はない、僕の後ろに道ができる。』
校長先生の講話も中の言葉のように、自分の進む道を考え、選び、夢に向かって頑張っていきましょう!!
とても素晴らしい新入生代表挨拶、ありがとうございました!
先輩の有志の方々(演劇部、吹奏楽部、野球部、女子バレー部、3年芸術コース音楽選択者)、校歌披露とてもかっこよかったです!
1年生のみんなも、早く歌詞を覚えられるといいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新入生代表挨拶 |
3年間、よろしくお願いします!!
2月5日 マラソン大会を行いました!
全員が完走する素晴らしい大会となりました。日頃の授業の成果がでましたね☆
男子1位はサッカー部2年生、女子1位は剣道部2年生の生徒でした。おめでとう。部活動の練習成果がでましたね。
おしるこもおいしかったですね!
![]() |
![]() |
素晴らしい天気 | 素晴らしい走り |
1学年対象で、進路ガイダンスが1月24日に行われました。
進路ディスカッションや職業別分科会で、進路を改めて考える事ができました。
講師のみなさん、本日はありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
1月20日(日)13時より さわやかちば県民プラザにて、本校芸術コースの音楽選択者の3年生による卒業演奏会を開催いたしました。
お忙しいなか、在校生・卒業生・保護者・地域の方々など多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。
ただ演奏をするのではなく、生徒たちが演奏会を作り上げるという目的も達成でき、良い思い出になった思います。
下の写真は今回のこの20日の様子です。(提供:沼南高柳高校を応援する会)
なお卒業制作展は、25日(金)15時まで開催していますので、よろしくお願いいたします。
本校では2年次から芸術コースが設定され、音楽・美術・工芸・書道の芸術性の高い専門教育を受けることができます。
そのなかで芸術にを親しみ芸術における表現の方法を学びます。
この学習の成果の集大成として、美術・工芸・書道作品の展示及び、音楽選択生徒による演奏会を開催いたします。
真摯に取り組んだ40名の生徒の活動の成果をご覧いただきますようお願いいたします。
☆卒業演奏会 平成25年1月20日(日) 13時より さわやかちば県民プラザ ホールにて
☆卒業制作展 平成25年1月18日(金)〜25日(金) 9時〜21時 さわやかちば県民プラザ 1階県民ギャラリー にて
ただし、最終日25日は15時まで、21日(月)は休館日です
→さわやかちば県民プラザ 交通案内
3年生のフードデザインの授業では、「沼南高柳高校を応援する会」や地域の方々の招いて、おもてなし食事会を開催しています。
全部で7回行い、30名を超える方々に来校いただきます。
11月14日の読売新聞に掲載されましたので、紹介させていただきます。
2012 千葉県高等学校総合文化祭が10月31日〜11月11日まで千葉県立美術館にて行われました。美術部・書道部・工芸部生徒たちが作品を出品しました。
ここで、美術部の制作した作品が認められ、来年行われる全国大会へ出場することが決定しました。
作品の紹介とともに、美術部からのコメントを紹介します。
![]() |
タイトル 「アートドラゴン」 素材 発砲スチロールに着色 美術部2年生4人による団体制作 |
![]() ![]() |
この作品により、来年長崎で行われる全国総合文化祭への参加が決定しました。 全国大会へは新作を制作して参加をするので、この作品よりも良い作品を目指して頑張ります。 皆様応援宜しくお願いいたします。 美術部一同 |
参加者:近隣の小中学校長、保護者、沼南高柳を応援する会、総勢40名
テーマ :「学校と地域の防災力向上に向けて」〜 避難所運営に向けた学校・地域の取り組み 〜
内 容 :柏市総務部防災安全課の担当者から本校の避難所運営について、ご指導いただき、その後意見交換を行いました。
今回いただいたご意見を踏まえ、地域の方々と協力して具体的な準備を進めていきたいと思います。
本日はご参加いただき、誠にありがとうございました。
1学年対象で、防災教育基礎講座が9月6日(木)に行われました。
講師の先生には、3月11日の東日本大震災での実例などから、私たちが日頃から気を付けなければならないことを話していただきました。
第1回学校説明会が、7月27日(金)に行われました。 300名の中学生やその保護者の方々、ご参加ありがとうございました。
本校の教育の概要や落ち着いた学習環境などがおわかりいただけたでしょうか。
第1回学校説明会(7月27日)
・学校概要の説明
・進路指導の説明
・生徒会役員による学校行事・生徒会行事や部活動等の説明
・学校紹介ビデオ上映
・部活動見学 等
を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2回学校説明会は、11月4日(日)です。
まずは、10月6日(土)の文化祭(翠柳祭すいりゅうさい)にお越しください。
平成24年度 千葉県第3学区および松戸地区 入試動向説明会&高等学校紹介展・学校説明会・個別相談会が実施されます。
本校も高等学校紹介展に出展しますので、ぜひお越しください。
7月28日(土)〜10月28日(日) さわやかちば県民プラザ 2階 さわやかコーナー
詳細はこちら→ さわやかちば県民プラザ
全校生徒で「ケータイ安全教室」を受けました。
講師の先生からは、具体的な事例を紹介していただきながら携帯電話に潜む危険性を教えていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沼南高柳ナインは、春季大会で惜敗した関宿高校へのリベンジに燃えていた。
大町、真名子の2年生投手を全員で盛り立てての逆転勝利! 3回戦へと駒を進めることができた。
また、3年生・2年生の生徒たちや吹奏楽部、生徒会役員で構成された応援団による息の合った応援が、勝利に導く力となったこともまちがいありません。
さらに、保護者の方々や沼南高柳を応援する会の方々など、あの暑い中応援していただきありがとうございました。次の試合もよろしくお願い致します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野球応援団を企画・運営した生徒会の会報「生徒会報11号」です。
この第4地区の春季発表会で無事に上演することができました。
会場では、卒業生や保護者の方々、沼南高柳を応援する会の方々など、足を運んでいただきありがとうございました。
その甲斐あってか、2年生の生徒が演技賞を受賞することができました。
これからも一人一人が日々の練習に励み、文化祭や秋季発表会で活躍できますよう御協力をお願いするとともに、10月6日(土)の文化祭(翠柳祭)にぜひ、おいで下さい。
![]() |
演劇部が千葉県高校演劇春季地区発表会にて公演します。 日時は、6月17日(日)の13時開演です。 会場は、我孫子市の湖北地区公民館です。 日ごろの練習の成果を、ぜひご覧ください。 16日(土)、17日(日)の両日とも、9:30開演で、 この地区(我孫子市、柏市南部)の高校の公演が行われます。 以下、発表会用パンフレットより 「こんにちは!沼南高柳高校演劇部です。」 みなさんの記憶にも新しい、5月21日に起こった世紀の天体ショー『金環日食』。 2012年以降で次に東京でみられるのは、ちょうど300年後の2312年4月だそうです。 今回のお話は、そんな地球に最も近い月 と ある家族 のお話です。 地球に迫る滅亡の危機! なぜ地球は誕生したのか。 そしてどこへ向かおうとしているのか・・・。 その時、月の石を持ち、生きようとする意志を持った松田家は―――!!! |
新入生を迎えた女子バレーボール部が、少ない人数で厳しい練習に耐え、8年ぶりに総合体育大会ブロック予選会に出場し、2勝しました。
しかし、県大会進出代表決定戦で惜しくも敗れてしまいましたが、女子バレーボール部の復活です。これからもコツコツと練習を続けて、次の1勝へと繋げて欲しいです。
地区の美術展に、本校の美術部と工芸部の生徒たちの作品が展示されています。日ごろの練習の成果をご覧ください。
2012年5月30日(水)〜6月3日(日) 10:00〜18:00 (最終日14:00) 松戸市文化ホール
21日(月)の朝に、金環日食がありました。理科の授業の中で、日食の原理や直接目で見ることの危険性などについて説明していました。
そのためか、7時ごろから4階の渡り廊下に生徒たちが集まり、先生方を含めて延べ50名ほどの金環日食観測会となりました。
少し曇り気味でしたが、雲の切れ目から十分に宇宙の神秘を観測することができました。皆、日食グラスを持参しており、日食に対する関心の高さも感じました。
来月6日(水)に起こる金星の太陽面通過についても、すこし観測する時間をつくりたいですね。
地域の清掃運動≪ピカ美化運動≫に参加しました。
大変暑いなか、多くの生徒が地域の方々と協力をして、たくさんのごみを拾いました!!
清掃後の豚汁も本当においしかったですね!
ごちそうさまでした!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |