☆☆☆ スケアード・ストレイト自転車交通安全教室のようす ☆☆☆
平成26年10月17日(金)に、千葉県、千葉県警察、千葉県教育委員会主催のスケアード・ストレイト自転車交通安全教室が本校にて行われました。
まず体育館にて「学区の交通事故の状況等について」の講話や「ハンドルを握ることの責任について」の講義をしていただき、グラウンドにてスタントマンによる仮想事故再現を見学させていただきました。
スタントマンの方々の演技があまりにもリアルだったため、生徒達から心配する声がたくさん聞こえました。
最初は生徒達も事故の衝撃の大きさに驚きや恐怖の表情を見せていましたが、次第にスタントマンの方々の作り出す世界に引き込まれ、終盤には体を前のめりにして聞き入る生徒が多く見られました。
生徒達の交通安全に対する意識が大きく変わることを期待しています。
※「スケアード・ストレイト教室」の意味
直訳すれば「危険の直視、認識」であり、社会通念上望ましくないもの、行為を体験し、自主的にこれを行わせないようにする教育技法をいう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||